カスイサイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カスイサイの意味・解説 

かすい‐さい【可睡斎】

読み方:かすいさい

静岡県袋井市久能にある曹洞宗の寺。山号万松山開創応永14年(1407)、開基は恕仲天誾(じょちゅうてんぎん)。大路一遵(たいじいっそん)により中興寺号東陽軒とし、のち可睡斎と改めた徳川家康帰依を受け、駿河遠江三河伊豆4か国の大僧録司が置かれた。三尺坊大権現は、火防霊仏


可睡斎

読み方:カスイサイ(kasuisai)

別名 秋葉総本殿

宗派 曹洞宗

所在 静岡県袋井市

本尊 聖観世音菩薩秋葉三尺坊大権現

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カスイサイ」の関連用語

1
100% |||||

カスイサイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カスイサイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS