カシコマルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カシコマルの意味・解説 

かしこま・る【畏まる】

読み方:かしこまる

[動ラ五(四)

身分の高い人、目上の人の前などで、おそれ敬う気持ち表して謹んだ態度をとる。「陛下御前に—・る」「—・ってあいさつする

謹み気持ち表し堅苦しく姿勢正して座る。正座する。「—・っていないで、ひざをお崩しなさい」

命令依頼などを謹んで承る意を表す。承りました。「はい、—・りました」

堅苦しい感じがする。窮屈である。

「お政は学問などという—・った事は虫好かぬが」〈二葉亭・浮雲

恐縮して感謝する

「かくおはしました喜びを、又なき事に—・る」〈源・夕顔

わびを言う。言いわけをする。

「仏に—・り聞ゆるこそ苦しけれ」〈源・初音

謹慎する

三所ながら—・らせ給へりしかば」〈大鏡・師輔〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

カシコマルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カシコマルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS