ジャプラ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャプラ川の意味・解説 

ジャプラ川

(カケタ川 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 03:21 UTC 版)

ジャプラ川 (Rio Japurá)
Río Caquetá
ブラジル, コロンビア
合流地 Amazon River
長さ 2,820km (1,752mi) [1]
流域 255,700 km² (98,726 sq mi)
流量
 - 平均 18,600 m3/s (656,853 cu ft/s)
アマゾン盆地の地図。ジャプラ川(カケタ川)を強調してある。

ジャプラ川(ジャプラがわ、ポルトガル語:Rio Japurá)もしくはカケタ川(スペイン語:Río Caquetá)は、長さ約2,820 kmの川。

プトゥマヨ川ナポ川と並んで、ネグロ川以西でアマゾン川に注ぐ三大河川の1つである。コロンビア南西部のアンデス山脈を水源とし、東に向かいブラジルに入りアマゾン川に合流する。

概要

コロンビアでは「カケタ川」、ブラジルでは「ジャプラ川」と呼ばれる。 ブラジルでは小舟で航行可能。 デンキウナギピラニアカメカイマンが生息する。

19世紀のブラジルの歴史家・地理家でマラホ男爵のJosé Coelho da Gama e Abreuは、ジャプラ川を970 km遡った。 同様にジュール・クレボー英語版は、ジャプラ川は障害物や急流が多く航行しにくいと述べた。 当初は8つの河口を持つと考えられていたが、植民地行政官のFrancisco Xavier Ribeiro Sampaioが、河口が1つである事を報告した。 1864年 - 1868年にかけて、ブラジル政府はクパティの急流まで詳細な調査を行った。 マラホ男爵は、各谷の先住民が容易に交流している事から、ジャプラ川上流とヴァウペス川英語版(ネグロ川の支流)が繋がっていると主張した。 フィリップ・グラスアグアス・ダ・アマゾニア英語版というアルバムの2曲目の曲名になっている。

脚注

  1. ^ Ziesler, R.; Ardizzone, G.D. (1979). “Amazon River System”. The Inland waters of Latin America. Food and Agriculture Organization of the United Nations. ISBN 92-5-000780-9. オリジナルの8 November 2014時点におけるアーカイブ。. http://www.fao.org/docrep/008/ad770b/AD770B05.htm 

関連項目

外部リンク

 この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む:  Chisholm, Hugh, ed. (1911). “Colombia”. Encyclopædia Britannica (英語) (11th ed.). Cambridge University Press.




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャプラ川」の関連用語

ジャプラ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャプラ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャプラ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS