プトゥマヨ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プトゥマヨ川の意味・解説 

プトゥマヨ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/01 17:30 UTC 版)

コロンビアのプエルト・アシスを流れるプトゥマヨ川
プトゥマヨ川(桃)の流路図

イサ川(イサがわ、ポルトガル語: Içá)またはプトゥマヨ川(プトゥマヨがわ、スペイン語: Putumayo)は、アマゾン川の支流のひとつ。ジャプラー川ポルトガル語版スペイン語版英語版(カケタ川)の南を平行に流れ、コロンビアエクアドル、またコロンビアとペルーの国境をなす。この三国ではプトゥマヨ川として知られ、ブラジルに入るとイサ川ポルトガル語: Rio Içá)と呼ばれる。

19世紀後期、フランス人探検家のジュール・クレヴォー(1847年 - 1882年)がこの川を航行した。蒸気船で昼夜さかのぼり続け、河口から1300km上流のクエンビまで、ひとつの難所もなく到達することができた。クエンビから太平洋までは直線距離で320kmしかなく、コロンビア南部のパストの町を経て達することができる。クレヴォーはアンデス山脈のふもとまで、川には岩石が堆積しておらず、河岸は粘土、川底は砂でできていることを発見した。

現在、川は主要な交通路となっている。ほとんどの区間はボートで航行できる。

河岸では畜産や、それにともなう皮革業などが営まれている。生産された皮革やバラタ(ガタパーチャとひじょうによく似ているため、しばしばグッタバラタと呼ばれる)は、マナウスまで船で運ばれる。

2008年3月1日、国境のエクアドル側にいたラウル・レジェスほか14名のコロンビア革命軍 (FARC) のゲリラ兵が、コロンビア軍に殺害された[1]

脚注

外部リンク

座標: 南緯3度08分06秒 西経67度58分27秒 / 南緯3.13503度 西経67.9741度 / -3.13503; -67.9741




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プトゥマヨ川」の関連用語

プトゥマヨ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プトゥマヨ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプトゥマヨ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS