オートマタ_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オートマタ_(映画)の意味・解説 

オートマタ (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 09:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オートマタ
Automata
監督 ガベ・イバニェス英語版
脚本 ガベ・イバニェス
イゴール・レガレタ
ハビエル・サンチェス・ドナーテ
製作 ダニー・ラーナー
レス・ウェルドン
アントニオ・バンデラス
サンドラ・エルミーダ
製作総指揮 アヴィ・ラーナー
トレヴァー・ショート
エマヌエル・ヌネス
ボアズ・デヴィッドソン
出演者 アントニオ・バンデラス
ビアギッテ・ヨート・ソレンセン英語版
ディラン・マクダーモット
ロバート・フォスター
ティム・マッキナリー
メラニー・グリフィス
音楽 ザカリアス・M・デ・ラ・リバ
撮影 アレハンドロ・マルティネス
編集 セルヒオ・ロサス
製作会社 ヌー・ボジャーナ・フィルム英語版
グリーン・ムーン・エスパーニャ
配給 コントラコリエンテス・フィルムズ
松竹
公開 2014年9月20日
サン・セバスティアン国際映画祭
2014年10月17日
2015年1月23日
2016年3月5日
上映時間 110分
製作国 スペイン
 ブルガリア
言語 英語
製作費 $15,000,000[1]
興行収入 1900万円[2]
テンプレートを表示

オートマタ』(Automata)は、2014年スペイン・ブルガリア合作のSFアクション映画

監督はスペイン人のガベ・イバニェス英語版であり、イバニェス、イゴール・レガレタ、ハビエル・サンチェス・ドナーテが共同脚本を務めている。主演はスペイン人のアントニオ・バンデラスであり、共演はビアギッテ・ヨート・ソレンセン英語版メラニー・グリフィスディラン・マクダーモットロバート・フォスターティム・マッキナリー

監督のイバニェスは2008年に『シャッター・ラビリンス英語版』で長編映画デビューし、この映画はカンヌ国際映画祭の国際批評家週間で上映された。

世界観

2030年代末に太陽のフレア光が増加したことで、地球は砂漠化が進行し、人口の99.7%が失われた。生存者は安全な都市網を再構築し、過酷な環境で人類の手助けを行う原始的なヒューマノイドロボット「オートマタ」(ピルグリム7000型)を開発した。オートマタには、生命体に危害を加えてはならない、自他のロボットの改造を行ってはならない、という2つのプロトコル(制御機能)が設定された。当初は人類の救世主であるとされたが、砂漠化の抑制に失敗したことから肉体労働に追いやられた。ある日、自己改造を行っているオートマタが発見され、保険調査員のジャック・ヴォーカンが調査に派遣された。

キャスト

主演とプロデューサーを務めたバンデラス

※括弧内は日本語吹替[3]

製作

主演のアントニオ・バンデラスは、脚本を読んで製作に興味を示した。バンデラスはプロデューサーの一人となり、元妻のメラニー・グリフィスハビエル・バルデム(チョイ役でロボットの声を担当)を起用した[4]。この映画はブルガリアの首都ソフィアにあるヌー・ボジャーナ・フィルムズのスタジオで撮影された[5]

批評

映画評論集約サイトのRotten Tomatoesは、27人の映画評論家のうち33%が肯定的な批評を行ったとし、平均点を5.2/10点とした。総評として「見栄えは良いが、物語としては空疎である。SF作品のクリシェを詰め込み過ぎてショートしている」とした[6]Metacriticは13人のレビューから37/100点を付けた[7]

バラエティ誌のジェイ・ワイズバーグは、多くのSF映画から(アイデアを)拝借しており「欠陥のある混乱状態」と書いた[8]ハリウッド・リポーター誌のジョナサン・ホランドは、「凝り過ぎており、抑制できていない。本作は説得力を持って初期設定をやりぬくための創造性が欠如した、期待外れの例である」と書いた[9]

スタン・シュレーダー(Stan Schröder)は、映画『ブレードランナー』の原案となったフィリップ・K・ディックの小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』の影響に言及した。さらに、アイザック・アシモフロボット工学三原則を提示した短編小説『堂々めぐり』と、本作で示されているロボット・プロトコルとの類似性を指摘した[10][11]

脚注

  1. ^ Automata”. The Numbers. 2014年11月1日閲覧。
  2. ^ キネマ旬報 2017年3月下旬号』p.66
  3. ^ オートマタ(ブルーレイ)”. 2016年4月24日閲覧。
  4. ^ Fisher, Luchina (2010年10月10日). “See Antonio Banderas and Melanie Griffith in One of Last Films Before Split”. ABC News. http://abcnews.go.com/blogs/entertainment/2014/10/see-antonio-banderas-and-melanie-griffith-in-one-of-last-films-before-split/ 2015年8月1日閲覧。 
  5. ^ “Antonio Banderas Already Filming Automata in Bulgaria”. Novinite. (2013年4月12日). http://www.novinite.com/view_news.php?id=149505 2013年7月26日閲覧。 
  6. ^ Autómata (2014)”. Rotten Tomatoes. 2014年11月1日閲覧。
  7. ^ Autómata”. Metacritic. 2014年11月1日閲覧。
  8. ^ Weissberg, Jay (2014年9月22日). “San Sebastian Film Review: 'Automata'”. バラエティ. 2014年11月1日閲覧。
  9. ^ Holland, Jonathan (2014年9月22日). “'Automata': San Sebastian Review”. ハリウッド・リポーター. 2014年11月1日閲覧。
  10. ^ See the Trailer for 'Automata,' a Sci-Fi Movie With Robots and Antonio Banderas”. Mashable (2014年8月22日). 2015年6月14日閲覧。
  11. ^ The 'Automata' trailer shows Antonio Banderas fighting robots”. Tech Times (2014年8月22日). 2015年6月14日閲覧。

外部リンク


「オートマタ (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オートマタ_(映画)」の関連用語

オートマタ_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オートマタ_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオートマタ (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS