オーエフディーエムエーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > オーエフディーエムエーの意味・解説 

OFDMA

フルスペル:Orthogonal Frequency Division Multiple Access
読み方:オーエフディーエムエー
別名:直交周波数分割多元接続

OFDMAとは、無線通信方式一種で、複数ユーザーOFDM直交波周波数分割多重)によってアクセスできるようにする方式のことである。直交周波数分割多元接続和訳される。

OFDMAとOFDMとの間に技術的な違いあまりないが、OFDM方式個別利用者ごとに時分割方式サブキャリア割り当てているのに対し、OFDMAでは複数ユーザーサブキャリア共有しそれぞれのユーザーにとって最も伝送効率のよいサブキャリア割り当てる技術採用されている。これによって、ユーザーにとってはその都度もっとも効率のよいサブキャリア利用することができ、また事業者にとって周波数利用効率向上させることができる。

OFDMAは2000年にRuncom社によって提唱され技術であり、IEEE 802.16 WirelessMANモバイルWiMAX)などで採用されている。


参照リンク
OFDMA Overview - runcom.com(英文
無線通信のほかの用語一覧
その他無線通信:  LOS  MMDS  NFC  OFDMA  レグザリンクシェア  SINAD  SmartTags



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーエフディーエムエー」の関連用語

1
30% |||||

オーエフディーエムエーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーエフディーエムエーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【OFDMA】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS