オリヴィエーロ・デ・ファブリティースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリヴィエーロ・デ・ファブリティースの意味・解説 

オリヴィエーロ・デ・ファブリティース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 15:20 UTC 版)

オリヴィエーロ・カルロ・デ・ファブリティース(Oliviero Carlo De Fabritiis, 1902年6月13日 - 1982年8月12日)は、イタリア指揮者[1][2][3][4]

ローマの生まれ。地元でリチニオ・レフィーチェに音楽理論を学び、サンタ・チェチーリア国立アカデミアでジャコモ・セタッチョリに対位法を学んだ。1920年に地元の国立劇場で指揮者デビューを果たし、アドリアーノ劇場の指揮者となった。1934年にはローマ歌劇場の芸術監督をトゥリオ・セラフィンと共に務め、1943年までその任に当たったが、1937年にカラカラ浴場でトティ・ダル・モンテやベニャミーノ・ジーリの歌うガエターノ・ドニゼッティの《ランメルモールのルチア》を指揮[5]し、オペラ指揮者として高い評価を得るようになった。

1947年にはメトロポリタン歌劇場に登場してアメリカ・デビューを飾り、1963年にはエディンバラ音楽祭に出演してイギリス・デビューを飾ったほか、来日して1963年の第4次NHKイタリア歌劇団にてジャコモ・プッチーニの『西部の娘』を初演するなど、国際的に活躍した。

ローマにて没。

脚注

  1. ^ De Fabritiis”. 2019年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月3日閲覧。
  2. ^ アーカイブ 2019年9月2日 - ウェイバックマシン
  3. ^ オリヴィエーロ・デ・ファブリティース - Discogs
  4. ^ OLIVIERO DE FABRITIIS”. 2019年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月3日閲覧。
  5. ^ Rome’s Terme di Caracalla (Baths of Caracalla) — a World Heritage Site where operas, ballets and concerts promote peace through the power of art.”. 2019年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリヴィエーロ・デ・ファブリティース」の関連用語

オリヴィエーロ・デ・ファブリティースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリヴィエーロ・デ・ファブリティースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリヴィエーロ・デ・ファブリティース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS