オセアニアにおけるLGBTの権利とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オセアニアにおけるLGBTの権利の意味・解説 

オセアニアにおけるLGBTの権利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 02:05 UTC 版)

オセアニアにおけるLGBTの権利
     同性婚が実施された

     国外で行われた同性結婚を承認 (アメリカ領サモア)      同性のカップルを承認していない      憲法上で同性婚を制限(パラオ)

     法律上で同性間の性行為を禁止
同性間の
性交渉
14か国中8か国で合法
12の地域のうち11の地域で合法
性自認/性表現 14か国中2か国で合法
12の地域のうち7つで合法
同性間の
関係性の承認
14か国中2か国で認められている
12の地域のうち8つで認められている
制限:
14カ国中1カ国で憲法上で同性婚が禁止
同性カップルによる
養子縁組の引受
14か国中2か国で合法
12の地域のうち7つで合法
同性愛者を
公表しての
軍隊勤務
軍隊を持っている6カ国のうち2カ国で公然と奉仕することを許可
12の地域すべてで許可
差別保護 14か国中7か国で保護
12の地域のうち8つで保護

オセアニアは他の地域と同様に、同性愛に関する法律が非常に多様である。ニュージーランドオーストラリアグアムハワイイースター島北マリアナ諸島ウォリスフツナニューカレドニアフランス領ポリネシアピトケアン諸島LGBTコミュニティの重要な権利を承認する一方で、7つの国・地域は同性愛者に対して刑事罰を科している[1]。オセアニア全域で受け入れが拡大しているが、LGBTIコミュニティにとって、暴力と社会的不名誉は依然として問題となっている[2]。これはまた、同性愛が犯罪とされているパプアニューギニアソロモン諸島などの国でのHIV治療へのアクセスを含む医療の問題につながっている[3]

大英帝国は、太平洋の植民地を含む領土全体に保守的な社会的態度と反同性愛法を導入した[4]。この遺産は、その後の英連邦の大多数の国で存続している。オセアニアでのLGBTの権利への反対者は、反同性愛法自体が植民地時代の遺産であるにもかかわらず、それが伝統であるとし、同性愛は「西洋の悪習」であると主張している。いくつかのオセアニア諸国には、サモアファアファフィネ英語版サモア語: fa‘afafine)やトンガファカレイティ英語版マオリ語: fakaleiti)など、セクシュアリティとジェンダーの独特な地域の視点を反映する植民地化以前の古代の伝統がある[5]

国・地域別のLGBTの権利

オーストラリア

国: 同性間の性交渉 同性間の関係性の承認 同性結婚 同性カップルによる養子縁組の引受 同性愛者を公表しての軍隊勤務 反差別(性的指向) 性自認およびその表現の関連法
オーストラリア ( クリスマス島 ココス諸島 ノーフォーク島を含む) 1994年に全域で合法
+ 国連の同性愛非犯罪化宣言に署名
州および連邦法で事実婚を容認

シビルユニオン政策:ACTTASVICNSW

2017年より合法 / 養子縁組を容認:ACTNSWWA
継子を容認:TAS
1992年より 全ての反同性愛差別が禁止 全州および地域で法制化
ニュージーランド 1986年より合法
+ 国連の同性愛非犯罪化宣言に署名
2004年より合法 2013年より合法 全ての反同性愛差別が禁止 2006年より1993年の人権法の性差別条項が適用

メラネシア

国: 同性間の性交渉 同性間の関係性の承認 同性結婚 同性カップルによる養子縁組の引受 同性愛者を公表しての軍隊勤務 反差別(性的指向) 性自認およびその表現の関連法
東ティモール (オセアニアに分類される場合もある。参考) 1975年より合法[6]
+ 国連の同性愛非犯罪化宣言に署名
不明
フィジー 2010年より合法[6]+ 国連の同性愛非犯罪化宣言に署名 不明 全ての反同性愛差別を禁止した1997年の憲法が撤回された 不明
ニューカレドニア (フランスの海外県) 合法 2009年より民事連帯契約 フランス軍 不明
パプアニューギニア 違法[6]
ソロモン諸島 違法[6] 軍隊がない
バヌアツ 2007年より合法[6] 不明

ミクロネシア

国: 同性間の性交渉 同性間の関係性の承認 同性結婚 同性カップルによる養子縁組の引受 同性愛者を公表しての軍隊勤務 反差別(性的指向) 性自認およびその表現の関連法
グアム (米国)未編入の自治的領域 1979年より合法 2013年より合法 2015年より合法 2002年より合法 / 2010年より合法 (完全実行ではない) アメリカ本土に準拠 アメリカ本土に準拠
ミクロネシア連邦 合法[6] / 2010年より合法 (完全実行ではない) アメリカ本土に準拠 アメリカ本土に準拠
キリバス 男性は違法
女性は合法[6]
軍隊がない
マーシャル諸島 2005年より合法[6] / 2010年より合法 (完全実行ではない)
ナウル 男性は違法
女性は合法[6]
軍隊がない
北マリアナ諸島 1983年より合法 / 2010年より合法 (完全実行ではない) アメリカ本土に準拠 アメリカ本土に準拠
パラオ 2014年より合法+ 国連の同性愛非犯罪化宣言に署名 軍隊がない

ポリネシア

国: 同性間の性交渉 同性間の関係性の承認 同性結婚 同性カップルによる養子縁組の引受 同性愛者を公表しての軍隊勤務 反差別(性的指向) 性自認およびその表現の関連法
アメリカ領サモア (米国)非自治的領域[7] 1899年より合法 / 2010年より合法 (完全実行ではない) アメリカ本土に準拠 アメリカ本土に準拠
イースター島 (チリ領) 1998年より合法
クック諸島 ( ニュージーランド自由連合) 男性は違法
女性は合法[6]
ニュージーランド軍
フランス領ポリネシア (フランスの海外県) 合法 フランス軍 不明
ニウエ ( ニュージーランド自由連合) 2007年より合法[6] 軍隊がない 不明
ピトケアン諸島 (イギリスの海外領土) 1967年より合法 2005年よりパートナーシップ法 ほぼ全面的に反同性愛差別法により禁止
サモア 軍隊がない
トケラウ諸島 ( ニュージーランド自由連合) 2007年より合法[6] 軍隊がない
トンガ 男性は違法
女性は合法[6]
ツバル 男性は違法
女性は合法[6]
軍隊がない 不明
ワリー・エ・フトゥーナ諸島 (フランスの海外県) 合法 2009年より民事連帯契約 フランス軍 不明


関連項目

脚注

  1. ^ State Sponsored Homophobia 2016: A world survey of sexual orientation laws: criminalisation, protection and recognition”. International Lesbian, Gay, Bisexual, Trans and Intersex Association (17 May 2016). 19 May 2016閲覧。
  2. ^ “Gay rights in the Pacific – what still needs to be done?”. Asia Pacific Report (Pacific Media Centre). (30 August 2015). https://asiapacificreport.nz/2015/08/30/gay-rights-in-the-pacific-what-still-needs-to-be-done/ 15 January 2018閲覧。 
  3. ^ Gerber, Paula (14 May 2014). “Why the Pacific islands are no gay paradise” (英語). Monash University. https://www.monash.edu/news/opinions/why-the-pacific-islands-are-no-gay-paradise 15 January 2018閲覧。 
  4. ^ Smith, Harriet (31 October 2016). “Australia's marriage-equality debate reverberates through the Pacific”. The Interpreter (Lowy Institute). https://www.lowyinstitute.org/the-interpreter/australias-marriage-equality-debate-reverberates-through-pacific 15 January 2018閲覧。 
  5. ^ Hopgood, Sela Jane (18 August 2017). “Cooks bill puts spotlight on Pacific's anti-gay laws” (英語). Radio New Zealand Pacific News (Radio New Zealand). https://www.radionz.co.nz/international/pacific-news/337461/cooks-bill-puts-spotlight-on-pacific-s-anti-gay-laws 15 January 2018閲覧。 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n State-sponsored Homophobia A world survey of laws prohibiting same sex activity between consenting adults
  7. ^ Sodomy Laws American Samoa”. Sodomylaws.org (N.A.). 21 December 2008閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オセアニアにおけるLGBTの権利のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オセアニアにおけるLGBTの権利」の関連用語

オセアニアにおけるLGBTの権利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オセアニアにおけるLGBTの権利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオセアニアにおけるLGBTの権利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS