オゴメとは? わかりやすく解説

オゴメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/22 15:05 UTC 版)

著者不詳『諸国百物語』より「靏の林、うぐめの化け物の事」[1]

オゴメは、東京都三宅島に伝わる妖怪[2]

木の上で赤ちゃんの産声のような声で泣き、「オゴメ笑い」と呼ばれる特徴的な高笑いをするといわれる。姿を人に見せることはない[2]木魂(木の精霊)の一種とする説もある[3]

民俗学者・大間知篤三の著書『神津の花正月』では、三宅島の山中で笑い声をたてる怪鳥であり、別称をウグメとされている[4]産女を鳥の妖怪とする伝承があるが、オゴメはそれに類するものとの説もある[5]

延宝時代の怪談集『諸国百物語』にある「靏の林、うぐめの化け物の事」によれば、京の都の林に夜な夜な「うぐめ」という化け物が現れて赤ちゃんのような声で泣いたといい、ある者が正体を見極めようと刀で斬り落としたところ、その正体は大きなゴイサギだったという[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 著者不詳 著「諸国百物語」、高田衛編・校中 編 『江戸怪談集』〈岩波文庫〉 下、岩波書店、1989年 (原著1677年)、166-168頁。ISBN 978-4-00-302573-4 
  2. ^ a b 大藤時彦他 著、民俗学研究所 編 『綜合日本民俗語彙』 第1巻、柳田國男監修、平凡社、1955年、237頁。 NCID BN05729787 
  3. ^ 多田克己 『幻想世界の住人たち』〈Truth In Fantasy〉 IV、新紀元社、1990年、36頁。 ISBN 978-4-915146-44-2 
  4. ^ 千葉幹夫 『全国妖怪事典』〈小学館ライブラリー〉小学館、1995年、64頁。 ISBN 978-4-09-460074-2 
  5. ^ 村上健司編著 『妖怪事典』毎日新聞社、2000年、77頁。 ISBN 978-4-620-31428-0 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オゴメ」の関連用語

オゴメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オゴメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオゴメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS