オイデルミンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オイデルミンの意味・解説 

オイデルミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/09 22:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

オイデルミン(EUDERMIN)は、資生堂から発売されている化粧液の一つである。

1897年明治30年)から発売され続けているロングセラー商品のひとつ。それまで医薬品事業を中心としていた資生堂が、化粧品事業に参入する際に製造・発売した最初の化粧品である。オイデルミンという名前の由来は、ギリシャ語の「eu」(良い)と「derma」(皮膚)から。鮮やかな赤い液色が特徴。「皮膚を艶美滑沢ならしむる高等の化粧料」と広告を展開し、当時としては非常に高価な25銭での発売であったが、徐々に売れ行きを伸ばし、「資生堂の赤い水」と呼ばれて好まれた。何度がパッケージデザインの変更が行われたが、現在は発売当初のデザインを守るふき取り用化粧液の「オイデルミン(N)」と、1997年に発売100周年を記念して大きくデザインを変えて発売された、保湿化粧液の「オイデルミン」がある。

1997年に発表されたオイデルミンは、資生堂専属のフランス人デザイナー、セルジュ・ルタンスによりボトルからラベル、宣伝に至るまでトータルなデザインがなされ、業界では大きな話題を呼んだ。 このオイデルミンは、資生堂商品でも珍しいフランス製である。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オイデルミン」の関連用語

オイデルミンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オイデルミンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオイデルミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS