オイノフュタの戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オイノフュタの戦いの意味・解説 

オイノフュタの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/04/03 10:44 UTC 版)

オイノヒュタの戦い
戦争第一次ペロポネソス戦争
年月日紀元前457年
場所ボイオティアのオイノヒュタ
結果:アテナイの決定的勝利
交戦勢力
アテナイ ボイオティア
指揮官
ミュロニデス 不明
戦力
不明 不明
損害
不明 不明

オイノヒュタの戦い(英:Battle of Oenophyta)は第一次ペロポネソス戦争にて紀元前457年アテナイボイオティアとの間で戦われた戦闘である。

紀元前457年にボイオティアのタナグラでアテナイとその同盟軍とスパルタとその同盟軍が戦い、両軍共に多数の死者を出したが、戦いは後者の勝利に終わった。しかし、スパルタはこの勝利を活かすことができず、メガラを通って帰国した[1][2]

この戦いの62日後、テバイがスパルタの助けを受けてボイオティアを勢力下に置こうと目論んだのに対し、アテナイはミュロニデス率いる軍をボイオティアに送った[3]。アテナイ軍はオイノフュタにてボイオティア軍を破った[4][5]

そしてアテナイ軍はタナグラを落としてその城壁を崩し、ロクリスを屈服させて裕福な者100名を人質として受け取り、フォキスを服従させ、テッサリアへも進んだもののファルサロスを屈服させることはできなかったものの、ボイオティアをアテナイの勢力下に置いた[6][7]

ディオドロスは「他のそれらの戦い(マラトンの戦いプラタイアの戦い)は、一部はバルバロイに対して戦われ、その他は同盟者の助けを得ていたが、この戦いはアテナイ人のみの手によって戦いを通して得られたものであり、ギリシア人中最も勇敢な戦士たちによって戦われた」と言い、この戦いでのアテナイ軍の勝利をマラトンの戦いやプラタイアの戦いでの勝利にも劣らぬ偉業だとして賞賛している。しかし、戦いの詳細についての記述は残っていない[8]

それからアテナイは紀元前448年に反旗を翻したボイオティア軍にその翌年の紀元前447年コロネイアの戦いで敗れるまでボイオティアを勢力下に置き続けた。

  1. ^ トゥキュディデス, I. 107-108
  2. ^ ディオドロス, XI. 80
  3. ^ ディオドロス, XI. 81
  4. ^ トゥキュディデス, I. 108
  5. ^ ディオドロス, XI. 83
  6. ^ トゥキュディデス, I. 108
  7. ^ ディオドロス, XI. 82-83
  8. ^ ibid, XI. 82

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オイノフュタの戦い」の関連用語

オイノフュタの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オイノフュタの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオイノフュタの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS