タナグラの戦い_(紀元前457年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タナグラの戦い_(紀元前457年)の意味・解説 

タナグラの戦い (紀元前457年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/29 03:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タナグラの戦い
戦争第一次ペロポネソス戦争
年月日紀元前457年
場所ボイオティアのタナグラ
結果:スパルタ軍の勝利
交戦勢力
スパルタ
その他同盟国
アテナイ
アルゴス
その他同盟国
指導者・指揮官
ニコメデス 不明
戦力
11500位 14000
損害
戦死者多数 戦死者多数
第一次ペロポネソス戦争

タナグラの戦い(英:Battle of Tanagra)は第一次ペロポネソス戦争にて紀元前457年アテナイおよびその同盟国とスパルタおよびその同盟国の間で戦われた会戦である。

背景

フォキスがボイオス、キュティニオン、ネソネオンなどの都市を含むドリスに侵攻した際、スパルタは同盟国であり、自分たちドリス人の故郷であるドリスを助けるために幼年のプレイストアナクス王の代わりにニコメデス率いるスパルタ人重装歩兵1500人とペロポネソスの10000人の同盟軍からなる軍を送った。彼らは成功裏にフォキスを屈服させ、征服地を手放す条約を結ばせた[1][2]

しかし、帰国にあたって海路を通ろうとすればクリサ湾でアテナイ艦隊の妨害に遭う恐れがあり、陸路を通ろうにもゲラネイア峠をアテナイによって押さえられていた。そこで彼らはボイオティアに留まって突破の方途を考えた後、タナグラへの進路をとった。それに対し、アテナイはアルゴス軍10000人とその他同盟軍と共に、総勢14000人で出撃した[3][4]

戦い

両軍はボイオティアのタナグラで矛を交えた。一日目はテッサリア騎兵の寝返りにもかかわらず、アテナイ・アルゴス軍は踏みとどまって戦い、双方多数の戦死者を出した。その夜、テッサリア軍の裏切りを知らぬアテナイの補給部隊がテッサリア軍の攻撃を受けたが、アテナイ軍、続いてスパルタ軍が救援に来て本格的な戦いになり、双方多数の戦死者を出した。ディオドロスによれば、双方が戦いの勝利を主張したというが、トゥキュディデスはスパルタ側の勝利だと述べている。その後スパルタとその同盟軍はメガラ、そしてゲラネイア峠を通って無事帰国した[5][6]

その後

この戦いの62日後、アテナイはミュロニデスの指揮の下でボイオティアに侵攻した。彼らはオイノフュタの戦いでボイオティア軍を破り、ボイオティアを勢力下に置いた[7]

  1. ^ トゥキュディデス, I. 107
  2. ^ ディオドロス, XI. 79
  3. ^ トゥキュディデス, I. 107
  4. ^ ディオドロス, XI. 80
  5. ^ トゥキュディデス, I. 107-108
  6. ^ ディオドロス, XI. 80
  7. ^ トゥキュディデス, I. 108

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タナグラの戦い_(紀元前457年)」の関連用語

タナグラの戦い_(紀元前457年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タナグラの戦い_(紀元前457年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタナグラの戦い (紀元前457年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS