エヴァーメクチンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エヴァーメクチンの意味・解説 

エバーメクチン【avermectin】

読み方:えばーめくちん

放線菌一種産生するマクロライド系抗生物質糸状虫など線虫神経作用し麻痺させたり発育防止したりするはたらきももつ。1979年大村智らが発見アベルメクチン

[補説] エバーメクチンを生産する放線菌1974年大村智静岡県伊東市川奈採取した土壌から発見され、米製薬会社との共同研究により1979年抗生物質エバーメクチンが発見された。イベルメクチンはこれを改良したもので、1981年動物用医薬品として発売された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エヴァーメクチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エヴァーメクチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS