エンリコ・フェルミ原子力発電所 (イタリア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/20 21:07 UTC 版)
![]() |
この記事はイタリア語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2020年8月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
エンリコ・フェルミ原子力発電所 | |
---|---|
![]()
エンリコ・フェルミ
|
|
国 | イタリア |
所在地 | トリノ |
座標 | 北緯45度11分02.74秒 東経8度16分39.2秒 / 北緯45.1840944度 東経8.277556度座標: 北緯45度11分02.74秒 東経8度16分39.2秒 / 北緯45.1840944度 東経8.277556度 |
現況 | 運転終了 |
着工 | 1961年7月1日-1964年10月22日 |
運転開始 | 1965年1月1日 |
運転終了 | 1990年7月26日 |
事業主体 | SOGIN |
建設者 | イタリア原子力発電 ウェスチング・ハウス |
原子炉 | |
運転中 | 1 x 260 MW |
種類 | PWR |
発電量 | |
平均発電量 | 27.726 GWh |
2012年2月16日現在 |
エンリコ・フェルミ原子力発電所(エンリコ・フェルミげんしりょくはつでんしょ)はイタリア東北部のピエモンテ州ヴェルチェッリ県トリノにある原子力発電所。地名からベルチェッレス・トリノ原子力発電所とも呼ばれる。ポー川沿いに位置する。
260MWの加圧水型原子炉1機から構成され、1964年から1990年までにかけて運用され、1987年11月のイタリア原子力投票の結果を受けて停止した。
発電所近隣には実験的な濃縮工場EUREXが存在したが1984年に閉鎖されている。
原子炉
原子炉[1] | 原子炉形式 | 正味発電量 | 総発電量 | 建設開始 | 送電網同期 | 商業運転 | 停止 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エンリコ・フェルミ (Trino) | PWR | 260 MW | 270 MW | 1961年7月1日 | 1964年10月22日 | 1965年1月1日 | 1990年7月1日 |
註
- ^ “PRIS - Reactor Details”. IAEA (2020年8月22日). 2020年8月23日閲覧。
関連項目
- エンリコ・フェルミ (イタリア出身の物理学者)
- Enrico Fermi Nuclear Generating Station(米ミシガン州にある発電所)
外部リンク
- Nuclear power in Italy at the WNA site.
「エンリコ・フェルミ原子力発電所 (イタリア)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は優勝したアリッサ・シズニー選手(米国),カロリナ・コストナー選手(イタリア)に次いで銅メダリストとなった。
- 6月4日,女子シングルス決勝が李(リー)娜(・ナ)選手(中国)とフランチェスカ・スキアボーネ選手(イタリア)の間で行われた。
- マリア・シャラポワ選手(25)(ロシア)がサラ・エラニ選手(イタリア)を6-3,6-2と圧倒し,優勝した。
- 6月30日,英国で開催されたウィンブルドン選手権で錦(にし)織(こり)圭(けい)選手がシモーネ・ボレリ選手(イタリア)を破り,男子シングルスの4回戦へと勝ち進んだ。
- エンリコ・フェルミ原子力発電所_(イタリア)のページへのリンク