エレクトロニックアーツ系の旧ゲームエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エレクトロニックアーツ系の旧ゲームエンジンの意味・解説 

エレクトロニック・アーツ系の旧ゲームエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 15:42 UTC 版)

ゲームエンジン」の記事における「エレクトロニック・アーツ系の旧ゲームエンジン」の解説

SAGE英語版)(EA Los Angeles英語版)←Westwood) - 旧W3Dエンジン。『コマンド&コンカーシリーズなどで使用EA Graphics LibraryEA Canada) - 『ニード・フォー・スピードシリーズなどで使用していたが、その後Frostbite 2移行したZero英語版)(エレクトロニック・アーツPandemic Studios(英語版)) - 『スター・ウォーズ バトルフロント』などで使用していた。 Refractor Engine英語版)(EA Digital Illusions CERefraction Games) - 『バトルフィールド1942『バトルフィールド2』などで使用していたが、その後Frostbite移行したVisceral Engineロシア語版)(Visceral GamesEA Redwood Shores) - 『DEAD SPACEシリーズなどで使用していた。 Ignite英語版)(エレクトロニック・アーツ) - 『FIFAシリーズ』や『マッデンNFLシリーズ、『NHLシリーズ』、『NBAライブシリーズなどで使用されていた。 Aurora Engineバイオウェア) - 『Neverwinter Nights』、『The Witcher英語版)』などで使用Electron EngineObsidian Entertainment英語版)) - 『Neverwinter Nights 2(英語版)』などで使用 Odyssey Engine - 『Star Wars: Knights of the Old Republic』、『Star Wars Knights of the Old Republic II英語版)』などで使用 Eclipse Engine - 『Dragon Age: Origins』などで使用Lycium Engine - 『Dragon Age II英語版)』などで使用していたが、その後Frostbite移行した

※この「エレクトロニック・アーツ系の旧ゲームエンジン」の解説は、「ゲームエンジン」の解説の一部です。
「エレクトロニック・アーツ系の旧ゲームエンジン」を含む「ゲームエンジン」の記事については、「ゲームエンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エレクトロニックアーツ系の旧ゲームエンジン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エレクトロニックアーツ系の旧ゲームエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エレクトロニックアーツ系の旧ゲームエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲームエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS