エルネストエベールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルネストエベールの意味・解説 

エルネスト・エベール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 02:12 UTC 版)

エルネスト・エベール
Ernest Hébert
自画像
誕生日 1818年11月3日
出生地 フランス,グルノーブル
死没年 1908年11月4日
死没地 フランス,La Tronche
テンプレートを表示

エルネスト・エベール(Ernest Hébert、1818年11月3日 - 1908年11月4日)はフランスの画家である。

略歴

グルノーブルの公証人の息子に生まれた。1835年に法律を学ぶためにパリに出たが、同時に彫刻家のダヴィッド・ダンジェや歴史画家のポール・ドラローシュから美術も学んだ。ほぼ独学の画家であったが、22歳になった時、サロン・ド・パリに作品を出展し評価得た。1839年に宗教的なテーマの作品でローマ賞を受賞し、ローマの在ローマ・フランス・アカデミーへの留学資格を得た。1840年から1844年まで、ローマに滞在した。ローマ滞在中はドミニク・アングルジャン=ヴィクトール・シュネッツに学んだ[1]。フランス帰国後は肖像画を描き、高い評価を得た。

1867年から1873年の間と1885年から1891年の間、在ローマ・フランス・アカデミーの校長を務め、1882年から1885年の間はパリのエコール・デ・ボザールの教授を務めた。

後年はグルノーブルの郊外のラ・トロンシュ(La Tronche)に住んだ。エーベルが亡くなった後、1934年にエーベルの邸はエーベル美術館(Musée Hébert)としてエーベルの作品を展示している。1978年にはパリにもエーベル美術館(Musée Hébert)が設立された。

作品

エベールの教えた学生

脚注

参考文献

  • Ernest Hébert. In: Hans Vollmer (Hrsg.): Allgemeines Lexikon der Bildenden Künstler von der Antike bis zur Gegenwart. Begründet von Ulrich Thieme und Felix Becker. Band 16: Hansen–Heubach. E. A. Seemann, Leipzig 1923, S. 196.
  • Dictionnaire de la peinture française. La peinture en France du Moyen Age à nos jours, Larousse, 1991 Paris, ISBN 2-03-740011-X



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エルネストエベールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルネストエベールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルネスト・エベール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS