エルナン・ロドリゴ・ロペス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 00:00 UTC 版)
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。2017年4月)
( |
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はロペス、第二姓(母方の姓)はモーラです。 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||
本名 | エルナン・ロドリゴ・ロペス・モーラ Hernán Rodrigo López Mora |
|||||
ラテン文字 | Hernán LÓPEZ | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 | ![]() |
|||||
生年月日 | 1978年1月21日(45歳) | |||||
出身地 | モンテビデオ | |||||
身長 | 181cm | |||||
選手情報 | ||||||
ポジション | FW | |||||
ユース | ||||||
![]() |
||||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
1996-1998 | ![]() |
57 | (10) | |||
1998 | ![]() |
8 | (0) | |||
1998 | ![]() |
4 | (0) | |||
1999-2000 | ![]() |
14 | (3) | |||
2000 | ![]() |
14 | (1) | |||
2001 | ![]() |
22 | (4) | |||
2002 | ![]() |
17 | (10) | |||
2002-2004 | ![]() |
51 | (12) | |||
2004 | ![]() |
11 | (1) | |||
2005-2007 | ![]() |
61 | (39) | |||
2007-2008 | ![]() |
19 | (8) | |||
2009-2010 | ![]() |
53 | (23) | |||
2010-2011 | ![]() |
19 | (7) | |||
2011-2012 | ![]() |
12 | (4) | |||
2012-2013 | ![]() |
15 | (1) | |||
2013 | ![]() |
17 | (17) | |||
2014-2016 | ![]() |
62 | (35) | |||
2016-2017 | ![]() |
63 | (17) | |||
代表歴 | ||||||
1996-1997 | ![]() |
|||||
1996-2010 | ![]() |
2 | (0) | |||
監督歴 | ||||||
2018 | ![]() |
|||||
2020 | ![]() |
|||||
2020-2022 | ![]() |
|||||
2023- | ![]() |
|||||
1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
エルナン・ロドリゴ・ロペス・モーラ(Hernán Rodrigo López Mora, 1978年1月21日 - )は、ウルグアイ・モンテビデオ出身の元同国代表サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはフォワード。
経歴
クラブ
1996年にCAリーベル・プレートからデビューした。1998年にはギリシャのAOカヴァラやイタリアのトリノFCに短期間在籍し、2000年にチリのCSDコロコロに移籍。2001年にウルグアイに戻ってダヌービオFCでプレーし、2002年にラシン・クラブ・デ・モンテビデオに移籍した。2002年にはパラグアイのオリンピア・アスンシオンに移籍し、同年にはコパ・リベルタドーレスで優勝を、2003年にはレコパ・スダメリカーナで優勝を果たした。2004年にはメキシコのCFパチューカに移籍したが、わずか数試合しか出場しないうちにパラグアイに戻り、クラブ・リベルタに移籍した。リベルタでは71試合に出場して39得点を挙げ、2006年には自身が得点王に輝くとともにチームはプリメーラ・ディビシオン優勝を果たした。
2008年にメキシコのクラブ・アメリカに移籍し、アルゼンチンのフェデリコ・インスア、サルバドール・カバニャスなど様々な国籍の南米出身選手とともにプレーした[1]。アメリカでは成功を収め、アペルトゥーラ2007ではエストゥディアンテス・テコス戦でハットトリックを達成した[2]。2008年にはインテルリーガで優勝を果たした。2008年にはアルゼンチンのCAベレス・サルスフィエルドに移籍。移籍当初はチームになじめなかったが、すぐにかつての状態を取り戻してクラウスーラ2009では11得点を挙げた[3]。2010年6月、約75万ドルの移籍金でアルゼンチンのエストゥディアンテス・デ・ラ・プラタに移籍した[4]。移籍初年度には重要な得点をいくつも挙げ、アペルトゥーラ2010優勝に貢献した。2011年のコパ・リベルタドーレス、クラブ・グアラニー戦 (5-1) ではすべてヘディングシュートでエストゥディアンテス加入後初のハットトリックを達成した[5]。グアラニー戦の次の試合はリーグ首位を走るラシン・クルブ戦であったが、この試合でも決勝点を挙げた[6]。2011年7月、CAバンフィエルドと2年契約を結んだ。
代表
1996年、中国との親善試合でウルグアイA代表デビューを果たした[7]。1997年にはU-20ウルグアイ代表としてFIFAワールドユース選手権に出場した。決勝のU-20アルゼンチン戦にも出場したが、この試合に敗れて準優勝となった。それからは代表から遠ざかっていたが、13年の歳月を経た2009年、オスカル・タバレス監督からアルジェリア戦(親善試合)とペルー戦・コロンビア戦(2010 FIFAワールドカップ・南米予選)のために招集された[7]。ウルグアイは南米予選5位で大陸間プレーオフに回ったが、そのプレーオフのコスタリカ(北中米カリブ海地区代表)戦にも招集された。2010 FIFAワールドカップ本大会の出場メンバーからは漏れた。2010年7月27日、ポルトガルのリスボンで行われたアンゴラとの親善試合で代表2キャップ目を刻んだ。
タイトル
クラブ
- オリンピア
- コパ・リベルタドーレス : 2002
- レコパ・スダメリカーナ : 2003
- リベルタ
- プリメーラ・ディビシオン : 2006, 2014A
- アメリカ
- インテルリーガ : 2008
- ベレス・サルスフィエルド
- プリメーラ・ディビシオン : 2008-09C
- エストゥディアンテス
- プリメーラ・ディビシオン : 2010-11A
個人
- リーガ・パラグアージャ得点王 : 2006 (27得点), 2013C (17得点), 2014A (19得点)
脚注
- ^ Federico Insúa gambeta vs Tecos
- ^ Rodrigo López golazo vs Tecos
- ^ 26 Minutos 26noticias.com、2009年12月22日 (スペイン語)
- ^ “Con Rorro y el Torito” (Spanish). Olé. (2010年6月26日) 2010年6月27日閲覧。
- ^ Rodrigo López vs Guaraní
- ^ Hernán Rodrigo López vs Racing, Clausura 2011
- ^ a b "La Celeste" Olé、2009年8月21日 (スペイン語)
外部リンク
固有名詞の分類
ウルグアイのサッカー選手 |
マルティン・ラサルテ グスタボ・メンデス エルナン・ロドリゴ・ロペス アルバロ・ペレイラ ニコラス・メスキダ |
- エルナン・ロドリゴ・ロペスのページへのリンク