NCネットワークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NCネットワークの意味・解説 

NCネットワーク

(エヌシーネットワーク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 13:59 UTC 版)

株式会社NCネットワーク
NC Network Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
110-0015
東京都台東区東上野1-14-5
ユーエムビル 8階
設立 1998年2月
業種 情報・通信業
法人番号 9010001067938
代表者 代表取締役社長 内原 康雄
資本金 1億円
主要子会社 株式会社NCネットワークファクトリー
外部リンク https://corporate.nc-net.com/
テンプレートを表示

株式会社NCネットワークは、東京都台東区本社を置き、インターネットを中心とする工場向けネットワークサービスを展開している日本企業である。

概要

日本各地の工場が保有する設備・技術を検索できるサービス「EMIDAS(エミダス)」を運営している[1]

東京都の町工場間での情報ネットワーク(エクストラネット)構築の動きから発展し、1998年の同社設立と同時に日本初のインターネットを利用した製造業向けのビジネスマッチングシステムとしてEMIDASの前身となるサービスが開始された[2][3]。2000年時点で約1400社が同社サービスに設備・技術情報を登録している[1]

沿革

  • 1997年2月 30-40歳の若手経営者(2-3代目)を中心とした製造異業種9社が、東京都労働経済局の支援を受けてエクストラネットを構築。(CAD/CAMを中心とした)社内LANをインターネット上で結び、相互取引を開始
  • 1998年2月 東京都葛飾区金町に設立、Web会員事業(現:エミダス事業)を開始
  • 1999年9月 日経インターネットアワード(ビジネス部門)受賞
  • 2000年6月 EC事業開始
  • 2000年6月 製造業者向けのQ&Aサービス「技術の森」開設
  • 2002年11月 加工事業部『ISO9001;2000』の認証取得
  • 2003年4月 NCネットワーク中国(上海恩系信息諮詢有限公司)設立
  • 2013年10月 NCネットワークアメリカ設立

脚注

  1. ^ a b 町工場のNCつなげ(上)ネットで作る巨大工場(始動デジタルファクトリー)」『日経産業新聞』2000年1月1日、11面。
  2. ^ 岩崎敏夫 (1999). "国内初・部品メーカーを探す「工場検索エンジン」". 戦略経営者. No. 154. TKC. p. 13. doi:10.11501/2884004
  3. ^ ものづくり企業連携の事業化のための支援マニュアルの調査研究報告書』(PDF)(レポート)中小企業診断協会、2018年2月、12頁https://www.jf-cmca.jp/attach/kenkyu/honbu/h29/monodukurikigyourenkei.pdf 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  NCネットワークのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NCネットワーク」の関連用語

NCネットワークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NCネットワークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNCネットワーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS