エドゥアルト・フォン・デア・プファルツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > プファルツ=ジンメルン家 > エドゥアルト・フォン・デア・プファルツの意味・解説 

エドゥアルト・フォン・デア・プファルツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 14:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エドゥアルト・フォン・デア・プファルツ
Eduard von der Pfalz

出生 (1625-10-05) 1625年10月5日
ネーデルラント連邦共和国ハーグ
死去 (1663-03-10) 1663年3月10日(37歳没)
フランス王国パリ
配偶者 アンヌ・ド・ゴンザーグ・ド・クレーヴ
子女 ルイーズ=マリー
アンヌ
ベネディクト・アンリエット
家名 プファルツ=ジンメルン家
父親 プファルツ選帝侯フリードリヒ5世
母親 エリザベス・ステュアート
宗教 キリスト教カルヴァン派カトリック
テンプレートを表示

エドゥアルト・フォン・デア・プファルツ(Eduard von der Pfalz, 1625年10月5日 - 1663年3月10日)は、プファルツ=ジンメルン家の一族でプファルツ=ジンメルン伯。父はプファルツ選帝侯ボヘミア王でもあったフリードリヒ5世、母はイングランド王スコットランド王ジェームズ1世の娘エリーザベト。プファルツ選帝侯カール1世ルートヴィヒカンバーランド公ルパート(ループレヒト)は兄、ハノーファー選帝侯エルンスト・アウグストゾフィーは妹、グレートブリテン王ジョージ1世は甥に当たる。

生涯

父が三十年戦争に敗れて亡命したネーデルラント共和国ハーグで生まれた。1632年に父が没した後にフランスへ移住、1645年4月24日マントヴァ公カルロ1世の娘アンヌパリで結婚、カルヴァン派からカトリックへ改宗したが、これを知った母から勘当された(後に許される)。1657年、母の元から逃げ出してフランスに移住した姉のルイーゼ・ホランディーネをカトリックに改宗させた。

1663年、パリで没した。アンヌとの間に生まれた3人の娘はエリーザベトを通してステュアート家の血を引いていたが、カトリック教徒だったために1701年イングランドで制定された王位継承法で王位継承候補者から排除され、妹ゾフィーが王位継承者に選ばれた。

子女

アンヌとの間に3人の娘を儲けた。

  1. ルイーズ=マリー(1647年 - 1679年) - カール・テオドール・フォン・ザルムと結婚。
  2. アンヌ(1648年 - 1723年) - コンデ公アンリ3世と結婚。
  3. ベネディクト・アンリエット(1652年 - 1730年) - カレンベルク侯ヨハン・フリードリヒ(エルンスト・アウグストの兄)と結婚。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドゥアルト・フォン・デア・プファルツ」の関連用語

エドゥアルト・フォン・デア・プファルツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドゥアルト・フォン・デア・プファルツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドゥアルト・フォン・デア・プファルツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS