エッフィギアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 古生物 > 三畳紀の爬虫類 > エッフィギアの意味・解説 

エッフィギア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 01:56 UTC 版)

Effigia
地質時代
三畳紀
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
階級なし : ラウイスクス類 Rauisuchia
上科 : ポポサウルス上科 Poposauroidea
: シュヴォサウルス科 Shuvosauridae
: エッフィギア Effigia
学名
Effigia Nesbitt & Norell, 2006[1]
タイプ種
Effigia okeeffeae
Nesbitt & Norell, 2006[1]

エッフィギア[2]あるいはエフィギア[3]Effigia)は、三畳紀後期のニューメキシコに生息していた主竜類[2]恐竜ではない[2]

概要

属名Effigiaはギリシア語で「幽霊」の意で、模式産地のゴーストランチに由来する[1][2][4]

模式種の種小名okeeffeaeは、ゴーストランチで活動した女性画家ジョージア・オキーフへの献名[1][2][4][5]

分類上は偽鰐類シュヴォサウルス科に属し、ワニ類に近縁である[5][6][7][8][9]。体長は2-3メートル前後[2]。両手には鉤爪があり[2]、顎にはがあった[2][4]。植物食だったようである[10]

本種は恐竜に酷似している[2]。特に、2本の後ろ足で歩行する、バランスを保つための長いを持つ、等といった特徴は獣脚類によく似ている[2]。これは収斂進化の一例だとみなされている[2][4]

画像

出典

  1. ^ a b c d Nesbitt, Sterling J.; Norell, Mark A. (2006). “Extreme convergence in the body plans of an early suchian (Archosauria) and ornithomimid dinosaurs (Theropoda)”. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 273 (1590): 1045–1048. doi:10.1098/rspb.2005.3426. 
  2. ^ a b c d e f g h i j k 『生物の進化 大図鑑』河出書房新社、2014年3月30日、214-215頁。ISBN 978-4309252384 
  3. ^ ワニ 幻の支配者”. NATIONAL GEOGRAPHIC日本語版 (2009年11月). 2025年4月13日閲覧。
  4. ^ a b c d Columbia News - New Fossil Find in New Mexico Named After Artist Georgia O'Keeffe”. web.archive.org (2006年6月16日). 2025年4月13日閲覧。
  5. ^ a b Nesbitt, Sterling J; Norell, Mark A (2006-05-07). “Extreme convergence in the body plans of an early suchian (Archosauria) and ornithomimid dinosaurs (Theropoda)”. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 273 (1590): 1045–1048. doi:10.1098/rspb.2005.3426. ISSN 0962-8452. PMC 1560254. PMID 16600879. https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rspb.2005.3426. 
  6. ^ Nesbitt, S. (2007). "The anatomy of Effigia okeeffeae (Archosauria, Suchia), theropod-like convergence, and the distribution of related taxa." Bulletin of the American Museum of Natural History, 302: 1–84. doi:10.1206/0003-0090(2007)302[1:TAOEOA]2.0.CO;2.
  7. ^ Nesbitt, Sterling J. (2011). “The Early Evolution of Archosaurs: Relationships and the Origin of Major Clades”. Bulletin of the American Museum of Natural History 352: 1–292. doi:10.1206/352.1. 
  8. ^ The anatomy of Effigia okeeffeae (Archosauria, Suchia), theropod-like convergence, and the distribution of related taxa ; Bulletin of the American Museum of Natural History, no. 302”. American Museum of Natural History. 2025年4月13日閲覧。
  9. ^ The early evolution of archosaurs : relationships and the origin of major clades. (Bulletin of the American Museum of Natural History, no. 352)”. American Museum of Natural History. 2025年4月13日閲覧。
  10. ^ Bestwick, Jordan; Jones, Andrew S.; Nesbitt, Sterling J.; Lautenschlager, Stephan; Rayfield, Emily J.; Cuff, Andrew R.; Button, David J.; Barrett, Paul M. et al. (2022-10). “Cranial functional morphology of the pseudosuchian Effigia and implications for its ecological role in the Triassic”. The Anatomical Record 305 (10): 2435–2462. doi:10.1002/ar.24827. ISSN 1932-8486. https://anatomypubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ar.24827. 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エッフィギア」の関連用語

エッフィギアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エッフィギアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエッフィギア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS