エッツ渓谷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エッツ渓谷の意味・解説 

エッツ‐けいこく【エッツ渓谷】

読み方:えっつけいこく

《Ötztal》⇒エッツタール


エッツタール

(エッツ渓谷 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/02 02:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エッツ英語版の町からエッツタールを南望

エッツタール(エッツ渓谷, Ötztal)は、オーストリア共和国チロル州に位置するアルプス山脈。東アルプス最大の渓谷の1つである[1]

エッツ渓谷は、北へ向かって流れるエッツタール川英語版に沿って形成されている。東をスチュバイアルプス英語版、西をエッツタールアルプス英語版に挟まれた場所に位置し、谷の長さは65km(40mi)である。谷の北端はエッツタール川とイン川の合流点であり、イムストから東へ8km、インスブルックから西へ50kmの地点である。谷にはエッツタール駅英語版という鉄道駅が1つだけあり、インスブルックとブルーデンツ英語版を結ぶアールベルク鉄道が運行している。また欧州自動車道路E60号線のA12インターチェンジが立地する。

谷の南端はグルグラータール(Gurglertal、グルグルの谷)とも呼ばれ、イタリアとの国境地帯となっている。アルプス山脈の主脈によって形成された谷であり、多くの氷河ヴァイスクーゲル英語版ジミラウン英語版などの高い峰を持つ。エッツタールの最南端に位置するオーバーグルグル村落はオーストリアで最高標高の教区である。

エッツタールは北から順にザウテンス英語版エッツ英語版ウムハウゼン英語版レンゲンフェルトゼルデンの5つの基礎自治体から構成される。谷の主な産業は観光産業であり、登山家スキーヤーの双方からよく知られている。エッツタールの高標高地域であるゼルデン、ホッホグルグル、ホッホゼルデンはスキーリゾートである。ティンメルスヨッホ英語版はエッツタールからイタリア・ボルツァーノ自治県パッシリーアの谷英語版メラーノを結ぶ。

エッツターラー・グレチャーシュトラーセ英語版は、ヨーロッパで2番目に標高が高い舗装道路である。この道路はゼルデンからエッツタールアルプス英語版にあるレッテンバッハ氷河英語版やティーフェンバッハ氷河(Tiefenbachferner)に至る。 レッテンバッハ氷河では、夏季に氷河スキーをすることができる[2]

アイスマン

1991年アイスマンの愛称で知られることとなる紀元前3300年頃のミイラがジミラウンのフィンアイルシュピッツェ英語版近隣のシュナルスタール英語版氷河付近で見つかった。ジミラウンヒュッテから1時間ほど歩いたところにアイスマンのモニュメントがある。

ギャラリー

脚注

  1. ^ コトバンク"エッツタール・アルプス とは"(2014年5月15日閲覧。)
  2. ^ エッツタール”. チロル州観光局日本担当オフィス. 2014年5月10日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯47度08分13秒 東経10度55分38秒 / 北緯47.13694度 東経10.92722度 / 47.13694; 10.92722



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エッツ渓谷」の関連用語

エッツ渓谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エッツ渓谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエッツタール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS