エゾヒメゲンゴロウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/07 02:35 UTC 版)
| エゾヒメゲンゴロウ | ||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
| 学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| Rhantus yessoensis Sharp, 1891 |
||||||||||||||||||||||||||||||
| 和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| エゾヒメゲンゴロウ |
エゾヒメゲンゴロウ(Rhantus yessoensis)は、コウチュウ目ゲンゴロウ科に分類される昆虫の一種。
分布
特徴
体長13-14mm。体は卵形で光沢が鈍く、頭部や前胸背が黄赤褐色となる。ヒメゲンゴロウ、オオヒメゲンゴロウ、キタヒメゲンゴロウといった同属の近縁種とは異なり、前胸背の中央にある紋は円形となる点が特徴である。
森林内の小規模な水域に生息する。
参考文献
- 森正人・北山昭 『改訂版 図説日本のゲンゴロウ 第2刷』文一総合出版、2007年6月15日。ISBN 978-4-8299-2159-3。
- エゾヒメゲンゴロウのページへのリンク