エゾヒメゲンゴロウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エゾヒメゲンゴロウの意味・解説 

エゾヒメゲンゴロウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/07 02:35 UTC 版)

エゾヒメゲンゴロウ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: コウチュウ目(鞘翅目)
Coleoptera
亜目 : オサムシ亜目
Adephaga
上科 : オサムシ上科 Caraboidea
: ゲンゴロウ科 Dytiscidae
亜科 : ヒメゲンゴロウ亜科 Colymbetinae
: ヒメゲンゴロウ属 Rhantus
: エゾヒメゲンゴロウ
R. yessoensis
学名
Rhantus yessoensis
Sharp, 1891
和名
エゾヒメゲンゴロウ

エゾヒメゲンゴロウRhantus yessoensis)は、コウチュウ目ゲンゴロウ科に分類される昆虫の一種。

分布

日本(北海道本州九州)、中国に分布する。

特徴

体長13-14mm。体は卵形で光沢が鈍く、頭部や前胸背が黄赤褐色となる。ヒメゲンゴロウ、オオヒメゲンゴロウ、キタヒメゲンゴロウといった同属の近縁種とは異なり、前胸背の中央にある紋は円形となる点が特徴である。

森林内の小規模な水域に生息する。

参考文献


 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エゾヒメゲンゴロウ」の関連用語

エゾヒメゲンゴロウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エゾヒメゲンゴロウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエゾヒメゲンゴロウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS