エゾスズメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 難読語辞典 > エゾスズメの意味・解説 

蝦夷天蛾

読み方:エゾスズメ(ezosuzume)

スズメガ科昆虫


蝦夷天蛾

読み方:エゾスズメ(ezosuzume)

スズメガ科昆虫

学名 Phyllosphingia dissimilis


エゾスズメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/19 21:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エゾスズメ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目 Lepidoptera
上科 : スズメガ上科 Sphingoidea
: スズメガ科 Sphingidae
亜科 : ウチスズメ亜科 Smerinthinae
: エゾスズメ属 Phyllosphingia
: エゾスズメ P. dissimilis
学名
Phyllosphingia dissimilis
(Bremer, 1861)
和名
エゾスズメ

エゾスズメ(蝦夷天蛾、学名:Phyllosphingia dissimilis)は、チョウ目スズメガ科に分類されるの一種。

分布

日本(北海道から九州、対馬)、台湾中国シベリア南東部、フィリピンインドに分布する[1]

特徴

開張82mmにもなる大型のスズメガ。体色は灰褐色で、翅には独特の模様がある。静止した際に、後翅の一部が前翅よりも頭部側に飛び出すという特徴がある。幼虫は他のスズメガ類と比べて細長い体型をしている[1]。蛹は黒くやや扁平でごつごつした見た目をしている。

オニグルミを食草とする[1]。年2化で蛹で越冬する。

参考文献

  1. ^ a b c 駒井古実・吉安裕・那須義次・斉藤寿久『日本の鱗翅類 系統と多様性』東海大学出版会、2011年2月20日。ISBN 978-4-486-01856-8pp.783-784

  



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エゾスズメ」の関連用語

エゾスズメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エゾスズメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエゾスズメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS