エアーシューペリオリティ(AS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 03:49 UTC 版)
「バトルフィールド3」の記事における「エアーシューペリオリティ(AS)」の解説
End Game専用ゲームモード。戦闘機のみが使用可能なモードで、大規模な空戦が可能。飛行中脱出は不可能であり、レーダーの類は使い物にならなくなる。
※この「エアーシューペリオリティ(AS)」の解説は、「バトルフィールド3」の解説の一部です。
「エアーシューペリオリティ(AS)」を含む「バトルフィールド3」の記事については、「バトルフィールド3」の概要を参照ください。
エアー・シューペリオリティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 17:38 UTC 版)
「バトルフィールド4」の記事における「エアー・シューペリオリティ」の解説
「China Rising」に収録されているゲームモード。このモードでは航空機のみ操作可能となり、他の車両や兵士でのプレイはできないといった空戦限定モード。ルールはコンクエストと同様、複数の阻塞気球の拠点を奪い合い、相手チームのチケットを0にしたチームが勝利となる。前作ではジェット戦闘機のみ使用可能だったが、今作では攻撃ヘリ限定のモードも存在する。
※この「エアー・シューペリオリティ」の解説は、「バトルフィールド4」の解説の一部です。
「エアー・シューペリオリティ」を含む「バトルフィールド4」の記事については、「バトルフィールド4」の概要を参照ください。
- エアーシューペリオリティのページへのリンク