ウード・ド・ポワティエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウード・ド・ポワティエの意味・解説 

ウード・ド・ポワティエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 01:59 UTC 版)

ウード・ド・ポワティエ
Eudes de Poitiers
ガスコーニュ公
アキテーヌ公
ポワティエ伯
在位 ガスコーニュ公:1032年 - 1039年
アキテーヌ公・ポワティエ伯:1038年 - 1039年

全名 ウード2世・ド・ガスコーニュ
EudesⅡde Gascogne
出生 1012年ごろ
アキテーヌ公
死去 1039年3月10日
フランス王国、モーゼ=トゥアルセフランス語版
埋葬 マイユゼ 、サン=ピエール修道院フランス語版(現マイユゼ大聖堂)
家名 ポワティエ家
父親 アキテーヌ公ギヨーム5世
母親 ブリスク・ド・ガスコーニュ
宗教 キリスト教ローマ・カトリック
テンプレートを表示
ウード2世が生まれた11世紀初頭のフランス

ウード・ド・ポワティエEudes de Poitiers, 1012年ごろ - 1039年3月10日[注釈 1])、もしくはウード2世・ド・ガスコーニュEudesⅡ de Gascogne)、ウード・ダキテーヌEudes d'Aquitaine)、名は他にオドンOdon)、オトンOthon)ともされる。

中世フランスのポワティエ家に生まれた貴族であり、1032年よりガスコーニュ公、1038年12月よりアキテーヌ公及びポワティエ伯であった人物。

生涯

ウードはアキテーヌ公ギヨーム5世と2人目の妃であったガスコーニュ公ギヨーム2世の娘でガスコーニュ公サンシュ6世の妹にあたるブリスク(またはサンシャ:Sancha/プリスカ:Prisca)の息子[2]。母にとっては第一子であったが、父には既に前妻との間に長男のギヨームがおり、次男に当たる。

サン=メクサン年代記およびシャバンヌのアデマールによる記録がウードの治世に関する主な資料である。

1018年以前に、両親や同母弟のティボー(後に若くして死去)と共に、サン=シプリアン大聖堂フランス語版に対する寄進に名を連ねている。

1018年に母ブリスクが死去し、父ギヨーム5世はブルゴーニュ伯オット=ギヨームの娘アニェス・ド・ブルゴーニュ(995年 - 1067年)と3度目の結婚をし、ウードにとって3人の異母弟妹にあたるピエール=ギヨームギー=ジョフロワアニェスが産まれた。

1032年、ウードの外伯父に当たるガスコーニュ公サンシュ・ギヨームが死去した際、男子相続人がいなかったため甥のウードが相続人に選ばれ、ガスコーニュ公となったが、 領地の一部を統治していたサンシュ・ギヨームの孫ガスコーニュ伯ベレンガル(サンシュ=ギヨームの娘アラウジーとアングレーム伯オードワン2世の子)の反対に遭い、ウードがガスコーニュ公領全土を統治することに問題があった。

ベレンガルは1036年までウードの摂政として統治に関わることとなった。

1033年、ウードはガスコーニュ公家の伝統的な首都であったボルドーを手に入れボルドー伯となった。

1038年12月15日、異母兄ギヨーム6世ル・グロの死後、アキテーヌ公とポワティエ伯の称号をウードが継承することになった。継母アニェスや異母弟妹達、特に長弟ピエール=ギヨーム(後のギヨーム7世)とは、新しく手に入れた爵位を守るために直ぐに戦うことになった。ウードはガスコーニュからガティネアンジューポワトゥーの国境地帯)に向かい、継母の同盟者であるギヨーム1世・ド・パルトネー(1058年没)の手によりジェルモン城で拘留された。

反乱を鎮圧するため、1039年初頭、冬にもかかわらずウードは少数の部隊を率いてガスコーニュからポワティエに移動したが、3月10日、トゥアールで暴徒とアンジュー家によって阻まれ、引き返したところでモーゼ領主ギヨーム庶子卿と対峙し、戦いが起こり、ウードは継母アニェスの再婚相手アンジュー伯ジョフロワ2世マルテルとの戦いでモーゼにおいて戦死した[3][4]。ウードは、マイユゼのサン=ピエール修道院に父ギヨーム5世と異母兄ギヨーム6世の隣に埋葬された。

ウードは子孫を残さなかったため、アキテーヌ公位とポワティエ伯位は異母弟ピエール=ギヨーム(後のギヨーム7世)に、ガスコーニュ公位とボルドー伯位は甥ベルナール2世トゥマパレルフランス語版(ウードの実姉アドレーの子)に継承された。

先代
サンシュ6世
ガスコーニュ公
1032年 - 1039年
次代
ベルナール2世
先代
ギヨーム6世
アキテーヌ公
1038年 - 1039年
次代
ギヨーム7世
先代
ギヨーム4世
ポワティエ伯
1038年 - 1039年
次代
ギヨーム5世

注釈

  1. ^ Higounetは没年を1040年としている[1]

脚注

  1. ^ Higounet 1963, p. 105.
  2. ^ Bachrach 1993, p. 268.
  3. ^ du Radier 1842, p. 39.
  4. ^ Bachrach 1993, pp. 240–241.

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウード・ド・ポワティエのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウード・ド・ポワティエ」の関連用語

ウード・ド・ポワティエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウード・ド・ポワティエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウード・ド・ポワティエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS