マイユゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイユゼの意味・解説 

マイユゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/10 13:51 UTC 版)

Maillezais

行政
フランス
地域圏 (Région) ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏
(département) ヴァンデ県
(arrondissement) フォントネー=ル=コント郡
小郡 (canton) フォントネー=ル=コント小郡
INSEEコード 85133
郵便番号 85420
市長任期 ジャン・タリノー[Note 1] · [1]
2014年 - 2020年
自治体間連合 (fr) Vendée Sèvre Autise
人口動態
人口 986人
2013年
人口密度 48人/km²
住民の呼称 Mallacéen
地理
座標 北緯46度22分20秒 西経0度44分17秒 / 北緯46.3722222222度 西経0.738055555556度 / 46.3722222222; -0.738055555556座標: 北緯46度22分20秒 西経0度44分17秒 / 北緯46.3722222222度 西経0.738055555556度 / 46.3722222222; -0.738055555556
標高 平均:m
最低:1m
最高:18 m
面積 20.33km²
Maillezais
公式サイト Site officiel
テンプレートを表示

マイユゼMaillezais)は、フランスペイ・ド・ラ・ロワール地域圏ヴァンデ県コミューン

地理

ヴニーズ・ヴェルト(Venise verte、緑のヴェネツィア)と呼ばれる水に恵まれたポワトヴァン湿地(fr:Marais poitevin)の中心にあって、マイユゼはオティス川の運河が縦横にめぐっている。

歴史

ポワティエ司教区の分割に伴い、1317年にマイユゼは新たな司教区の地に選ばれた。司教はその後修道院を置いた。

ユグノー戦争中の1589年1月1日、マイユゼは新教徒のアグリッパ・ドービニェが攻略し、彼はその後知事となった[2]。8月からフォントネー=ル=コントに投獄されていたブルボン枢機卿の監視を担当していた。

1648年、ラ・ロシェル司教座が新設されたため、マイユゼは司教座を失った。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2008年 2013年
899 919 853 868 930 934 970 986

参照元:1962年から1999年まで人口の2倍カウントなし。1999年までEHESS/Cassini[3]、2004年以降INSEE[4][5]

史跡

  • サン・ピエール旧修道院付属教会 - 11世紀に修道院付属教会として建設され、1317年にマイユゼ司教座が置かれたためカテドラルに昇格。1648年にマイユゼ司教座が廃された後、長く打ち捨てられていた。

脚注

ノート

  1. ^ Réélu en 2001 et 2008.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイユゼ」の関連用語

マイユゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイユゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイユゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS