ウニザルガイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウニザルガイの意味・解説 

ウニザルガイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 02:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウニザルガイ
Arcinella cornuta (Florida spiny jewelbox)
分類
: 動物Animalia
: 軟体動物Mollusca
: 二枚貝綱 Bivalvia
亜綱 : 異歯亜綱 Heterodonta
: マルスダレ目 Venerida
: キクザルガイ科 Chamidae
: ウニザルガイ属 Arcinella
: ウニザルガイ A. cornuta
学名
Arcinella cornuta Conrad1866[1]
和名
ウニザルガイ(雲丹笊貝)
英名
Florida spiny jewelbox

ウニザルガイArcinella cornuta)は、キクザルガイ科に属する二枚貝の一種である。殻は5cm以下でよくふくらみ左右対称。両貝が合わさった前側から見ると月面が顕著でハート型に見えるのでザルガイと似ている。6~8本の放射肋の上に管状の棘がならぶ。肋の間の表面は顆粒状。殻頂方向にねじれ曲がっていて、前側が突き出ている。幼貝は他の貝殻のかけらや岩に固着し、成長した貝は自由になり海底に固着しないが、右殻の前方に固着痕を残す。貝殻の内面はピンク色を帯びる。アメリカ東海岸、ノースカロライナからテキサスにかけて分布する[2]。ブラジルで同じArcinella属の更新世の化石が見つかっている[3]

出典

  1. ^ Arcinella cornuta”. WoRMS. 2021年9月18日閲覧。
  2. ^ “Seashells of North Carolina” Hugh J. Porter & Lynn Houser p.24 Florida spiny jewelbox UNC-SG-97-03. (2010/12/1) 
  3. ^ R.P. Lopes and L.R.L. Simone (2012). “New Fossil Records of Pleistocene Marine Mollusks in Southern Brazil”. Revista Brasileira De Paleontologia 15: 49-56. doi:10.4072/RBP.2012.1.04. https://www.semanticscholar.org/paper/NEW-FOSSIL-RECORDS-OF-PLEISTOCENE-MARINE-MOLLUSKS-Lopes-Simone/a9df31e9f3d961f9257b83a9e5241126b7161e85 2021年9月18日閲覧。. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウニザルガイのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウニザルガイ」の関連用語

1
トマヤガイ科 百科事典
4% |||||

ウニザルガイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウニザルガイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウニザルガイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS