ウダイ・シング (マールワール王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウダイ・シング (マールワール王)の意味・解説 

ウダイ・シング (マールワール王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/24 13:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウダイ・シング
Udai Singh
マールワール王
ウダイ・シング
在位 1581年 - 1595年
戴冠式 1583年8月4日
別号 ラージャ

出生 1538年1月13日
ジョードプルメヘラーンガル城
死去 1595年7月11日
ラホール
子女 スール・シング
王朝 ラートール朝
父親 マールデーヴ
宗教 ヒンドゥー教
テンプレートを表示

ウダイ・シング(Udai Singh, 1538年1月13日 - 1595年7月11日)は、北インドラージャスターン地方マールワール王国の君主(在位:1581年 - 1595年)。

生涯

ウダイ・シング

1538年1月13日マールワール王国の君主マールデーヴの息子として、ジョードプルで誕生した[1]

1562年11月、父王マールデーヴが死去し、父王の寵妃から生まれた弟であるチャンドラセーンが兄たちを差し置いて王となった。だが、ウダイ・シングを含む兄たちはこれに反抗し、ムガル帝国が介入した結果、兄たちには国土の一部がジャーギールとして与えられた[2]

その後、弟チャンドラセーンが帝国に反乱を起こしたため、1565年にジョードプルは占領、王国は併合された。なお、ウダイ・シングはジョードプル占領に協力している[1]

1581年、弟チャンドラセーンの死後、1583年8月4日に皇帝アクバルより王国を返還され、正式に王となった[1][2]

1586年1月21日、ムガル帝国と同盟関係を構築するため、ウダイ・シングは娘のジョーダー・バーイーをアクバルの長男サリームと結婚させた[1][2]。彼女はムスリム風の名前ビルキース・マカーニー・ベーグムを名乗り、のちに皇帝となるシャー・ジャハーンを生んだ[1]

1595年7月11日、ウダイ・シングはラホールで死亡した[1]。死後、息子のスール・シングが王位を継承した。

人物

ウダイ・シングは自身の名に「シング」(獅子)の名をつけ、以降シングが歴代の王の名につけられた。また、皇帝アクバルや友人、自身の師から「太った王」を意味する「モタ・ラージャ」(Mota Raja)と呼ばれた[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g Jodhpur 5
  2. ^ a b c チャンドラ『中世インドの歴史』、pp.255-256

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウダイ・シング (マールワール王)」の関連用語

ウダイ・シング (マールワール王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウダイ・シング (マールワール王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウダイ・シング (マールワール王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS