ウエベルマンニア・ペクティニフェラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウエベルマンニア・ペクティニフェラの意味・解説 

ウエベルマンニア・ペクティニフェラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/18 07:11 UTC 版)

ウエベルマンニア・ペクティニフェラ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
: ナデシコ目 Caryophyllales
: サボテン科 Cactaceae
: ウエベルマンニア属 Uebelmannia
: U. ペクティニフェラ
U. pectinifera
学名
Uebelmannia pectinifera (Backeb. & Voll) Buining 1967

ウエベルマンニア・ペクティニフェラ[1]学名Uebelmannia pectiniferaユーベルマニア・ペクチニフェラ)は、ブラジルミナスジェライス州に分布するサボテンである。学名はUebelmanniaがスイスのサボテン蒐集家Werner Uebelmannへの献名、pectiniferaはラテン語として造語された単語で、「櫛を運ぶもの」と言った意味がある。

ディアマンティーナ近郊、標高650-1350m付近のサバナや岩場に分布。単頭で、15cm程度の高さまでは球形だが、その後柱サボテン状になり最大で高さ50~80cmに達する。ある程度の大きさになると棘座が連続する独特の見た目になる。花は黄色で1.5cmほどの漏斗状。早春から晩夏にかけて散発的に開花する。

 参考文献 

  1. ^ 絶滅のおそれのある野生動植物の譲渡の規制等に関する法律施行令要綱



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ウエベルマンニア・ペクティニフェラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウエベルマンニア・ペクティニフェラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウエベルマンニア・ペクティニフェラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS