ウィルキンス棚氷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ウィルキンス棚氷の意味・解説 

ウィルキンス‐たなごおり〔‐たなごほり〕【ウィルキンス棚氷】


ウィルキンス棚氷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/06 16:06 UTC 版)

ウィルキンス棚氷(ウィルキンスたなごおり)は、南極大陸に存在する棚氷の一つ。南極半島からシャルコー島、ラタディー島を結ぶ南氷洋上(ウィルキンス海峡)に張り出している。

棚氷は、南極条約の適用範囲内に位置するが、複数の国が領有権を主張している。詳細は、南極における領有権主張の一覧を参照のこと。

概要

棚氷の位置と2008年に崩壊した様子

名前は1929年オーストラリア極地探検家、ヒューバート・ウィルキンスが上空飛行により初めて確認したことに由来。約1万3,000平方キロメートルに及ぶ巨大な棚氷である。1990年代から棚氷の崩壊が進み、衛星写真により縮小の傾向が強まっていることが知られていたが、2008年、400平方キロメートル以上が複数回にわたり崩壊していたことが観測。氷山(群)として流出するのではないかと懸念された[1]。棚氷の変化は、気候変動による影響によるものではないかとして、各国の研究機関が地球観測衛星を利用して観測を行っている。

出典

  1. ^ “南極ウィルキンス棚氷、温暖化で大規模崩壊が進む”. AFPBB News (フランス通信社). (2008年3月29日). http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2369961/2776383 2012年5月12日閲覧。 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィルキンス棚氷」の関連用語

ウィルキンス棚氷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィルキンス棚氷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィルキンス棚氷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS