ウィニペゴシス湖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 湖沼 > カナダの湖 > ウィニペゴシス湖の意味・解説 

ウィニペゴシス‐こ【ウィニペゴシス湖】


ウィニペゴシス湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/12 02:42 UTC 版)

ウィニペゴシス湖
ウィニペゴシス湖
左側の中央の湖がウィニペゴシス湖
場所 マニトバ州
座標 北緯52度30分 西経100度00分 / 北緯52.500度 西経100.000度 / 52.500; -100.000座標: 北緯52度30分 西経100度00分 / 北緯52.500度 西経100.000度 / 52.500; -100.000
主な流入 本文参照
主な流出 ウエストウォーターヘン川、リトルウォーターヘン川
集水域面積 49,825 km² (19,237 mi²)
カナダ
最長 240 km (150 mi)
最大幅 51 km (32 mi)
水面積 5,370 km² (2,075 mi²)
最深部 18 m (60 ft)
水面標高 254 m (833 ft)
自治体 キャンパーヴィル、ウィニペゴシス

ウィニペゴシス湖: Lake Winnipegosis)は、カナダマニトバ州にある[1]。州都ウィニペグの北西およそ300kmに位置する。面積はカナダの湖で11番目に大きい5370平方キロ。かつてはウィニピグース湖(Lake Winipigoos)やウィニピジス湖(Lake Winipigis)と呼ばれたが、現在では使われない。

全長は240kmで、マニトバ州中部にある湖のなかではウィニペグ湖に次いで2番目に大きい(3番目はマニトバ湖)。これらの湖は太古のアガシー湖氷河の底にあたる。

北のシーダー湖との間は幅最低6kmの、南東のマニトバ湖とは幅最低3kmの陸地で隔てられている。湖中央あたりには湖内で最大の島バーチ島がある。

流入河川にはモッシー川、ポイント川、パイン川、ノースダック川、ペリカン川、ショール川、スティープロック川、レッドディア川、オーバーフローイング川がある。流域面積はマニトバ州とサスカチュワン州の4万9825平方キロに及ぶ。南東部ロングアイランド湾からウエストウォーターヘン川とリトルウォーターヘン川が流れ出す。その先はウォーターヘン湖マニトバ湖ウィニペグ湖ネルソン川と経由して最終的にハドソン湾に至る。

湖名は「泥水」を意味する「ウィニペグ」に指小辞が付いたもので、「少ない泥水」という意味。ウォールアイなどの淡水魚とおびただしい数の渡り鳥で知られ、秋は狩猟でにぎわう。

湖岸にはキャンパーヴィルやウィニペゴシスといった村落がある。ウィニペゴシスは湖の南端に位置する、人口700人ほどの村である。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説”. コトバンク. 2018年5月12日閲覧。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィニペゴシス湖」の関連用語

ウィニペゴシス湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィニペゴシス湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィニペゴシス湖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS