インドロモンタネッリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > イタリアの著作家 > インドロモンタネッリの意味・解説 

インドロ・モンタネッリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 08:04 UTC 版)

インドロ・モンタネッリ
Indro Montanelli
誕生 (1909-04-22) 1909年4月22日
イタリアフチェッキオ
死没 (2001-07-22) 2001年7月22日(92歳没)
イタリアミラノ
職業 ジャーナリスト著述家
国籍 イタリア
代表作 『ローマの歴史』
主な受賞歴 アストゥリアス皇太子賞コミュニケーションおよびヒューマニズム部門(1996)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

インドロ・モンタネッリ(Indro Montanelli, 1909年4月22日 - 2001年7月22日)はイタリア著述家

20世紀イタリアを代表したジャーナリストだったが、1977年にミラノで赤い旅団のテロ襲撃(鉛の時代 (イタリア)参照)で脚を撃たれ負傷している。

来歴

著書(イタリア史のみ)

単著

  • Storia di Roma, Milano, Rizzoli (以下略), 1957
  • Storia dei Greci, 1959
    • 『ギリシャの歴史』(谷口伊兵衛訳「物語ギリシャ人の歴史」文化書房博文社、2011年)
  • Dante E Il Suo Secolo, 1964
  • L'Italia giacobina e carbonara (1789-1831), 1971
  • L'Italia del Risorgimento (1831-1861), 1972
  • L'Italia dei Notabili (1861-1900), 1973
  • L'Italia di Giolitti (1900-1920), 1974
  • L'Italia in camicia nera (1919-3 gennaio 1925), 1976
    イタリア史シリーズ・単著(フランス革命期から第一次世界大戦後まで)

共著

  • L'Italia dei comuni, 1965
  • L'Italia dei secoli bui, 1965
  • L'Italia dei secoli d'oro, 1967
  • L'Italia della Controriforma, 1968
    • 『ルネサンスの歴史 下巻 反宗教改革のイタリア』
      各・藤沢道郎訳(中央公論社、1981-82年/中公文庫、1985年2月、改版2016年11月)
  • L'Italia del Seicento, 1968
  • L'Italia del Settecento, 1970
    上記6作品は、ロベルト・ジェルヴァーゾ[1](Roberto Gervaso, 1937-2020)との共著で「中世から18世紀まで」のイタリア史
  • Storia d'Italia, 1979-2000(全13作品)
    マリオ・チェルヴィ(Mario Cervi, 1921-2015)との共著で、1925年から1997年までの「20世紀イタリア史シリーズ」
  • Milano ventesimo secolo, 1990[2]

脚本

  • Tombolo, paradiso nero、1947
    ロドルフォ・ソネゴ、ジョルジョ・フェローニ、グラウコ・ペレグリーニ、ロドルフォ・ソネゴ、ピエロ・テッリーニなどとの共同執筆。

関連項目

脚注

  1. ^ ジャーナリスト。訳書に『私は愛に死ぬ ムッソリーニと恋人クラレッタ』(千種堅訳、新潮社、1984年)
  2. ^ チェルヴィと共著で、ミラノをめぐる歴史エッセイ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

インドロモンタネッリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インドロモンタネッリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインドロ・モンタネッリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS