インディアナポリス国際ヴァイオリンコンクールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 芸術祭 > 音楽祭 > 音楽コンクール > インディアナポリス国際ヴァイオリンコンクールの意味・解説 

インディアナポリス国際ヴァイオリン・コンクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/06 18:07 UTC 版)

インディアナ国際ヴァイオリン・コンクール: International Violin Competition of Indianapolis)は、アメリカ合衆国インディアナ州インディアナポリスで開催される若手ヴァイオリニストを対象とした音楽コンクール。

概要

1982年、トーマス・J・ベツキェヴィチ(: Thomas J. Beczkiewicz[1]1936年 - )、ジョーゼフ・ギンゴールドらが提唱して第1回が開催され、以来、4年ごとに開催される。国際音楽コンクール連盟に加盟している。課題曲がここまで詳細に指定される国際コンクールはこれしかなく、日本のコンサートホールではほとんど演奏されることのない曲目が含まれる[2]。なお、アメリカの現代音楽の作曲家の演奏が必修になっている。審査の偏りが目立つコンクールである[3]

開催年と入賞者

過去の優勝者などについては、公式ウェブサイトに掲載されている[4]

第1回(1982年)

第2回(1986年)

  • 第1位 竹澤恭子(日本)
  • 第2位 レオニダス・カヴァコス(ギリシャ)
  • 第3位 アンドレス・カルデネス英語版(Andrés Cárdenes)(アメリカ)
  • 第4位 キム・チン英語版(Chin Kim)(韓国)
  • 第5位 ヤン・スンシク(Sung-sic Yang)(韓国)
  • 第6位 アニック・ルサン(Annick Roussin)(フランス)

第3回(1990年)

  • 第1位 パヴェル・ベルマン(ロシア)
  • 第2位 マルコ・リッツィwikidata(Marco Rizzi)(イタリア)
  • 第3位 イヴァン・チャン(Ivan Chan)(アメリカ)
  • 第4位 ヴィルジニー・ロビヤール(Virginie Robilliard)(フランス)
  • 第5位 デイヴィッド・キム英語版(David Kim)(アメリカ)
  • 第6位 マーティン・ビーヴァー(カナダ)

第4回(1994年)

  • 第1位 ジュリエッテ・カン英語版(Juliette Kang)(カナダ)
  • 第2位 ステファン・ミレンコヴィッチ英語版(Stefan Milenkovich)(ユーゴスラヴィア)
  • 第3位 デイヴィッド・チャン英語版(David Chan)(アメリカ)
  • 第4位 ヤーッコ・クーシスト英語版(Jaakko Kuusisto)(フィンランド)
  • 第5位 神谷美千子(日本)
  • 第6位 ロビン・シャープ(Robin Sharp)(アメリカ)

第5回(1998年)

  • 第1位 ジュディス・インゴルフソン英語版(Judith Ingolfsson)(アイスランド)
  • 第2位 リヴィウ・プルナル英語版(Liviu Prunaru)(ルーマニア)
  • 第3位 ペク・ジュヤン(Ju-Young Baek)(韓国)
  • 第4位 スヴェトリン・ルセフ英語版(Svetlin Roussev)(ブルガリア)
  • 第5位 アンドリュー・ハヴェロンwikidata(Andrew Haveron)(イギリス)
  • 第6位 ビン・ファンwikidata(Bin Huang)(中国)

第6回(2002年)

第7回(2006年)

  • 第1位 アウグスティン・ハーデリヒ英語版(Augustin Hadelich)(ドイツ)
  • 第2位 シモーネ・ラムスマオランダ語版(Simone Lamsma)(オランダ)
  • 第3位 セレステ・ゴールデン(Celeste Golden)(アメリカ)
  • 第4位 リ・ユラ(Yura Lee)(韓国)
  • 第5位 チェ・イェウンwikidata(Ye-Eun Choi)(韓国)
  • 第6位 ベラ・フリストヴァ英語版(Bella Hristova)(ブルガリア)

第8回(2010年)

  • 第1位 クララ=ジュミ・カン英語版(Clara-Jumi Kang)(ドイツ/韓国)
  • 第2位 ヨン・ソヨン英語版(So-young Yoon)(韓国)
  • 第3位 ベンジャミン・ベイルマンフランス語版(Benjamin Beilman)(アメリカ)
  • 第4位 シェ・ハオミン(Hao-ming Xie)(中国)
  • 第5位 アンタル・ザライ英語版(Antal Zalai)(ハンガリー)
  • 第6位 アンドレイ・バラーノフフランス語版(ロシア)

第9回(2014年)

  • 第1位 チョ・ジンジョ(Jin-joo Cho)(韓国)
  • 第2位 テッサ・ラーク英語版(Tessa Lark)(アメリカ)
  • 第3位 リム・ジヨン英語版(Ji-Young Lim)(韓国)
  • 第4位 キム・ダミ(Da-mi Kim)(韓国)
  • 第5位 ジャン・ヨジン(Yoo-Jin Jang)(韓国)
  • 第6位 イ・ジユン(Ji-Yoon Lee)(韓国)

第10回(2018年)

  • 第1位 リチャード・リン英語版(林品任/Richard Lin)(アメリカ/台湾)
  • 第2位 外村理沙(日本)
  • 第3位 ルーク・フー(Luke Hsu)(アメリカ)
  • 第4位 アンナ・リー(Anna Lee)(アメリカ)
  • 第5位 イオアナ・クリスティナ・ゴイセア英語版(Ioana Cristina Goicea)(ルーマニア)
  • 第6位 シャノン・リー英語版(Shannon Lee)(アメリカ/カナダ)

第11回(2022年)

  • 第1位 シレーナ・フアン英語版(アメリカ合衆国)
  • 第2位 ジュリアン・リー(アメリカ合衆国)
  • 第3位 吉田 南wikidata(日本)
  • 第4位 クレア・ウェルズ(アメリカ合衆国)
  • 第5位 ソービーン・リー(韓国)
  • 第6位 ジョシュア・ブラウン(アメリカ合衆国)

脚注

出典

  1. ^ Thomas J. Beczkiewicz. “Founding Director of the International Violin Competition of Indianapolis” (英語). tombeczkiewicz.com. 2023年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月25日閲覧。
  2. ^ REPERTOIRE”. violin.org. International Violin Competition of Indianapolis. 2024年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月23日閲覧。
  3. ^ Norman Lebrecht (2024年9月21日). “ANNOUNCED, COMPETITION DISCREDITED”. slippedisc.com. slippedisc. 2024年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月23日閲覧。
  4. ^ Laureates(受賞者)” (英語). インディアナポリス国際ヴァイオリン・コンクール. 2025年3月6日閲覧。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インディアナポリス国際ヴァイオリンコンクール」の関連用語

インディアナポリス国際ヴァイオリンコンクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インディアナポリス国際ヴァイオリンコンクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインディアナポリス国際ヴァイオリン・コンクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS