インターネット ディベート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 09:16 UTC 版)
![]() |
インターネット ディベートは、2001年4月7日から2003年3月24日までNHK BS1で放送された討論番組である。
概要
インターネットとテレビが融合した新しい討論番組で、視聴者のメールをもとに専門家がディベートする。
放送時間
- 2001年度:土曜 23:00 - 23:49/日曜 24:00 - 24:49
- 2002年度:土曜 23:00 - 23:49/水曜 10:00 - 10:49/日曜15:00 - 15:49
キャスター
テーマ一覧
- 若者の学力低下
- 専業主婦
- フリーター150万人
- ニッポン人の英語力
- 出産拒否
- 教師を問う
- 医療・待ったなしの改革
- ゆれる結婚制度
- ゴミ減量を問う
- 賃金制度改革は必要か?
- テロとの戦い 日本の役割は
- 「大学改革」は終わったか?
- 医療改革
- アフガン復興支援 私たちにできること
- 保育園をどう変える
- 日本に“雇用”を生み出そう
- 電脳社会のマナーとルール
- 地方新税
- ネオ町内会
- 総合学習
- 食
- 賛成?反対?“路上禁煙条例”
- 臓器移植法・5年目の見直し
- アートなくして景気回復なし!?
- 介護保険
- たばこをめぐる900のメール
- 絶対評価
- “大人”になれない若者たち
- 外国人が直言!日本経済に喝!
- 子どもが危ない
- この国の“幸せ”のかたち
参考文献
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
外部リンク
NHK BS1 討論番組 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
インターネット ディベート
|
「インターネット ディベート」の例文・使い方・用例・文例
- インターネットアカウント
- インターネット関連書
- 彼は確かにインターネット技術についてよく知っている
- この何年かでインターネット技術は急速に発達してきた
- この論文ではインターネット社会の問題について論じたい
- その大学はインターネット上でのみ存在する
- インターネットの一律接続料金
- ご存じのようにインターネットはビジネスを変えた
- インターネットはわれわれの生活を変えた
- ある学生は自分の研究論文をインターネットから直接盗用してしまった
- ビルはインターネットに明け暮れている
- とても多くの人がインターネットのそのページにアクセスした
- 「本当にあなたはインターネットを使っていないの」「いや,使っているよ」
- インターネット利用者の数が昨年から急激に増加してきている
- インターネットにより簡単に世界中の人々と意見交換ができるようになった
- インターネットは意思伝達の形態を変えている
- 小さな企業はインターネット上で発展のチャンスがある
- 私が働いていたころにはインターネットはなかった
- 僕がインターネットを紹介してから彼は飽くなきユーザーになった
- 彼がXのみにインターネットを使っている
- インターネット ディベートのページへのリンク