イヌリンゴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イヌリンゴの意味・解説 

イヌリンゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 01:58 UTC 版)

イヌリンゴ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : マメ類 fabids
: バラ目 Rosales
: バラ科 Rosaceae
亜科 : ナシ亜科 Maloideae
: リンゴ属 Malus
: イヌリンゴ M. prunifolia
学名
Malus prunifolia (Willd.) Borkh.
英名
plum-leaf crabapple
Chinese apple

イヌリンゴ(犬林檎、学名Malus prunifolia)は、バラ科リンゴ属落葉高木。別名ヒメリンゴ

特徴

果実

幹の高さは10m、直径は20cmほどまで成長する。若枝には軟毛があるが、成長すると無毛になる。葉は長さ6-10cmの楕円形で、鋸歯がある[1]

花は、枝の先に5-6個がつく。白い軟毛があり、長さ3.5-4cmの花柄をもつ。つぼみは淡紅色だが、開くと白色になる。花の大きさは、3.5-5cm[1]

果実は球形で直径が2-2.5cm。熟すと黄色から紅色になり、先はへこまない[1]。日本においては、熟したものであっても酸味が強く食用価値が低いことから安価であるため、りんご飴の材料として使用されることが多い。

主たる原産地

脚注

  1. ^ a b c d 原色日本植物図鑑 木本編II (1974)

参考文献

関連項目

画像外部リンク
Malus Pumila 3D model



イヌリンゴ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 06:06 UTC 版)

名詞

イヌリンゴ林檎

  1. バラ目バラ科リンゴ属属す落葉高木一種学名:Malus prunifolia。別名、ヒメリンゴ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イヌリンゴ」の関連用語

イヌリンゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イヌリンゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイヌリンゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのイヌリンゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS