イツァ語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イツァ語の意味・解説 

イツァ語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/07 20:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イツァ語
話される国 グアテマラ
話者数 12(1986年)[1]
言語系統
マヤ語族
  • ユカテコ語群
    • イツァ語
言語コード
ISO 639-1 なし
ISO 639-3 itz
Linguist List itz Itzaj
Glottolog itza1241  Itzá[2]
消滅危険度評価
Critically endangered (UNESCO)
テンプレートを表示

イツァ語(イツァご、Itzaj, Itzaʼ, Itzá)は、グアテマラペテン県中央部、ペテン・イツァ湖附近に住むイツァ族の言語。マヤ語族のユカテコ語群に属する。

UNESCO危機に瀕する言語の分類では「極めて深刻な危機にある」(critically endangered)言語としている[3]

概要

イツァ語はペテン県の5つのムニシピオ(サン・ホセ (San José, El Petén、サン・アンドレス (San Andrés, El Peténフローレス、サンタ・エレナ (Santa Elena, El Petén、サン・ベニト (San Benito, El Petén)で話される[4]

現在はサン・ホセにおいてわずかな年長者が話すのみであり、若い世代には伝えられていない。メキシコチアパス州で話されるモチョ語と並んで消滅寸前の段階にある[5]

音声

ユカテコ語群の子音体系はどの言語でもほぼ同様である[6]

母音はユカテコ語が短母音a e i o uと長母音aa ee ii oo uuの10母音体系であるのに対し、イツァ語、モパン語ラカンドン語では中舌狭母音ä [ɨ]が加わって11母音の体系になっている。歴史的には長母音が短くなり、歴史的に短いaがäに変化した。長母音は*Vhから新たに発生した[7]。ユカテコ語と異なり、声調は存在しない[7]

強勢は一般的に語根の最初または2番目の音節に置かれる。文強勢は最後の音節に置かれる[8]

文法

イツァ語は他のマヤ語と同様に能格言語であり、人称接辞にA型(能格)とB型(絶対格)の区別がある。また、ユカテコ語などと同様にを条件とする分裂能格言語でもあり、完全相ではA型の接辞が他動詞の主語(A)、B型の接辞が他動詞の目的語(O)と自動詞の主語(S)を標示するが、不完全相では自動詞の主語がA型の接辞によって標示される[9]

1から5までの数詞は固有語を使うが、それより大きな数はスペイン語に置きかえられている。数詞の後について有生性や形状、単位を示す数分類詞(助数詞)が発達している。数分類詞は通常長母音を持つ[10]

基本的な語順はVOS型である[11]。しかし焦点化された要素を動詞の前に置くことができる[12]

脚注

  1. ^ Itzaj, MultiTree, http://www.multitree.org/codes/itz.html 
  2. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “Itzá”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/itza1241. 
  3. ^ Itzá, UNESCO Atlas of the World's Languages in Danger, http://www.unesco.org/culture/languages-atlas/en/atlasmap/language-id-1788.html 
  4. ^ Richards (2003) p.58
  5. ^ Romero (2017) p.387
  6. ^ Hofling (2017) p.686
  7. ^ a b Hofling (2017) pp.686-688
  8. ^ Hofling (2017) pp.688-689
  9. ^ Zavala Maldonado (2017) pp.232-233
  10. ^ Hofling (2017) pp.716-717
  11. ^ 八杉(1992) pp.120-122
  12. ^ Hofling (2017) pp.733-735

参考文献

関連文献

  • Academia de Lenguas Mayas de Guatemala; Comunidad Lingüística Itzaʼ (2001). Albʼäl xoknaʼat tʼan. Gramática descriptiva Itzaʼ. Guatemala: ALMG. 
  • Hofling, Charles Andrew (1991). Itzá Maya texts with a grammatical overview. University of Utah Press. ISBN 9780874803594. 
  • Hofling, Charles Andrew; Tesucún, Félix Ferdinando (1997). Itzaj Maya-Spanish-English Dictionary. University of Utah Press. ISBN 9780874805505. 
  • Hofling, Charles Andrew; Tesucún, Félix Ferdinando (2000). Itzaj Maya Grammar. University of Utah Press. ISBN 9780874806663. 
  • Hofling, Charles Andrew; Tesucún, Félix Ferdinando (2000). Tojtʼan Mayaʼ Itzaj: Diccionario Maya Itzaj-Castellano. Guatemala: Cholsamaj. ISBN 9789992253151. 

イツァ語

出典:『Wiktionary』 (2017/05/06 15:25 UTC 版)

言語コード
ISO639-1 -
ISO639-2 -
ISO639-3 itz
SIL -

名詞

イツァイツァ・ご)

  1. ユカテコ語派一つ

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イツァ語」の関連用語

イツァ語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イツァ語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイツァ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのイツァ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS