イソプロピルエチルホスホン酸フルオリダート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/30 06:32 UTC 版)
「エチルサリン」の記事における「イソプロピルエチルホスホン酸フルオリダート」の解説
日化辞webとアンソニ・トゥーの論文でエチルサリンとされているのは、エチルホスホノフルオリド酸のイソプロピルエステルである。CAS登録番号は1189-87-3である。 化学兵器として用いられ、化学兵器としての略号はGEである。第二次世界大戦後に開発された。ただし毒性情報はBo Holmstedtによる1報しかなく、それによれば、マウスのLD50は腹腔内投与で0.69 mg/kgで、サリンと同程度とされている。
※この「イソプロピルエチルホスホン酸フルオリダート」の解説は、「エチルサリン」の解説の一部です。
「イソプロピルエチルホスホン酸フルオリダート」を含む「エチルサリン」の記事については、「エチルサリン」の概要を参照ください。
- イソプロピルエチルホスホン酸フルオリダートのページへのリンク