イスラム協会 (バングラデシュ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イスラム協会 (バングラデシュ)の意味・解説 

イスラム協会 (バングラデシュ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 09:18 UTC 版)

 バングラデシュの政党
イスラム協会

বাংলাদেশ জামায়াতে ইসলামী
党首 シャフィークル・ラーマンアミール
本部所在地 ダッカ
政治的思想 イスラム主義
国会
0 / 350
公式サイト
jamaat-e-islami.org
バングラデシュの政治
バングラデシュの政党一覧
バングラデシュの選挙

イスラム協会(イスラムきょうかい、Jamaat-e-Islami Bangladesh, JI)は、バングラデシュ最大のイスラム政党であり、主要政党のひとつである。

インド独立前の1941年にサイード・アブイ・アラ・マウドゥディによって結党された。1947年インド・パキスタン分離独立後、マウドゥディはパキスタンに移住し、イスラム協会はパキスタンの政党として出発した。現在のバングラデシュのイスラム協会はこの政党に起源を有しており、1971年独立時に結成された。イスラム協会は、パキスタンからの独立戦争(バングラデシュ独立戦争第三次印パ戦争)のときにパキスタンの協力者(コラボレイター)を多く出したため、今日でも親パキスタンの政治的烙印を免れていない。2001年の総選挙では、国会に18議席(300議席中)を獲得し、4政党による連立政権に加わり2人の閣僚を出すなどしたが、2013年には、独立時の幹部4人が戦争犯罪を問われ死刑終身刑の判決を受けたほか、世俗主義を定めたバングラデシュの憲法に違反するとして政党登録を違法とする高裁判決を受けている[1]

イスラム協会はイスラム原理主義勢力に属し、しかし過激なテロ行為などは行わず合法的活動でイスラム国家樹立を目指している。イスラム協会は、倫理的・平和的・建設的・民主的・合憲的手段によってイスラム的社会秩序を持った国家を建設することを目標に掲げている。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスラム協会 (バングラデシュ)」の関連用語

イスラム協会 (バングラデシュ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスラム協会 (バングラデシュ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイスラム協会 (バングラデシュ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS