イガラシコガタノフタオシジミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イガラシコガタノフタオシジミの意味・解説 

イガラシコガタノフタオシジミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 07:08 UTC 版)

イガラシコガタノフタオシジミ
イガラシコガタノフタオシジミ
オス(上)とメス(下)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 鱗翅目 Lepidoptera
上科 : アゲハチョウ上科 Papilionoidea
: シジミチョウ科 Lycaenidae
: コガタノフタオシジミ属 Britomartis
: イガラシコガタノフタオシジミ
B. igarashii
学名
Britomartis igarashii
H. Hayashi, 1976
和名
イガラシコガタノフタオシジミ

イガラシコガタノフタオシジミ(学名:Britomartis igarashii)は、チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科シジミチョウ科に分類されるチョウの一種。ボルネオ島の固有種。

分布

マレーシアのボルネオ島北部サバ州キナバル山(4,095 m)とサラワク州・ムル山(標高2,371 m)周辺で採集されているだけで、なかなか得難い種である。

形態

前翅長は14-15 mm。メスはカワリフタオシジミ属(Bullis)やタカネフタオシジミ属(tajuria)の一部に似ていて同定には注意を要する。

生態

ムル山周辺で採集された雌雄の個体は夜間採集の灯火に飛来したもので、生態的に興味深い。

種名の語源:蝶研究者、五十嵐邁博士に因む。

参考文献

  • Hayashi, Hisakazu, 1976: Lycaenid butterflies from Mindanao, Borneo and Sulawesi(Celebes), with the descriptions of new subspecies(Lepidoptera: Lycaenidae). Tyo-to-Ga. 27(3): 97-99. [1]
  • 林 寿一, 1984. 東南アジアのシジミチョウ Ⅱ:iii, 105pp., 14pls. ニューサイエンス社, 東京. ISBN 4-8216-0109-5
  • Holloway, J. D., 1984: Notes on the butterflies of the Gunung Mulu national park. Sarawak Mus. J.. 30: 89-133.
  • Seki, Yasuo, Takanami, yusuke & Otsuka Kazuhisa, 1991: BUTTERFLIES OF BORNEO, LYCAENIDAE. 2(1): 1-113. TOBISHIMA CORPORATION, Tokyo.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

イガラシコガタノフタオシジミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イガラシコガタノフタオシジミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイガラシコガタノフタオシジミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS