アーサーとアスタロトの謎魔界村とは? わかりやすく解説

アーサーとアスタロトの謎魔界村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/29 01:07 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
アーサーとアスタロトの謎魔界村
ジャンル アクションパズルゲーム
対応機種 セガサターン[SS]
PlayStation[PS]
開発元 マジカル・フォーメーション
発売元 カプコン
人数 1人
メディア CD-ROM [PS,SS]
発売日 1996年8月30日 [PS,SS]
テンプレートを表示
このページの項目名には、環境により表示が異なる文字があります。公式の表記ではしんにょう)の点が一つです。

アーサーとアスタロトの謎魔界村 INCREDIBLE TOONS』(アーサーとアスタロトのなぞまかいむら インクレディブルトゥーンズ)は、1996年8月30日カプコンから発売されたセガサターンPlayStation用のアクションパズルゲーム。

日本国外のパソコン用ゲーム『インクレディブルトゥーンズ』を『魔界村』のキャラクターを用いてカプコンがアレンジした作品。

騎士アーサーを操り、それぞれの与えられた問題を、画面上の道具の組み合わせで作ったパーツを使ってクリアする。

評価

評価
レビュー結果
媒体結果
ファミ通(SS)29/40[1]
(PS)29/40[2]

SS版はファミ通クロスレビューでは8、7、7、7の29点[1]。レビュアーは自由度が高い、アイデアが斬新、ヒントをうまく配置する面構成が絶妙、中毒性があるとしたが、解法に正解がいくつもあって曖昧で偶然で解けてしまうこともある、魔界村に置き換えたのはちょっと強引すぎるとした他、序盤はチュートリアル展開だが簡単すぎるため2レベルにすると楽しめる、コントローラーよりマウス操作が快適だとした[1]

PS版はファミ通クロスレビューでは8、7、7、7の29点[2]。レビュアーは「PC版ではわかった仕掛けの効果がよくわからない」「覚えればいいがキャラクター数が多いため原作よりそれぞれの役割がわかりにくい」「謎解きが偶然解けることもあるのはいいのかわるいのか」「マウス操作が微妙」「魔界村に置き換えたのがしっくりきていない、意味がない」とした一方で「SS版より少しだけメッセージが見やすい」「やめそうになっても心残りな気分になるのはいい」「クリアしたときの達成感は貴重」とした[2]

また、Best Picks of This Weekでレビュアー4人中2人が本作を挙げた[3]

関連項目

出典

  1. ^ a b c ファミ通No.403 1996年9月6日号 31ページ
  2. ^ a b c ファミ通No.403 1996年9月6日号 33ページ
  3. ^ ファミ通No.403 1996年9月6日号 35ページ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーサーとアスタロトの謎魔界村」の関連用語

アーサーとアスタロトの謎魔界村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーサーとアスタロトの謎魔界村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーサーとアスタロトの謎魔界村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS