アヴェンジャー (護衛空母)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アヴェンジャー (護衛空母)の意味・解説 

アヴェンジャー (護衛空母)

(アヴェンジャー_(空母) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/19 01:52 UTC 版)

艦歴
発注:
起工:
進水: 1940年11月27日
就役: 1942年5月2日
退役:
その後: 1942年11月15日に戦没
要目
排水量: 基準:8,200トン
全長: 150.2m
全幅: 20.2m
吃水: 7.1m
機関: ディーゼル 8,500馬力
最大速: 16.5ノット
航続距離:
兵員:
兵装: 10.2cm単装高角砲3基
搭載機: 15機

アヴェンジャー(HMS Avenger, D14)は、イギリス海軍アヴェンジャー級護衛空母の1隻。第二次世界大戦中に運用され、U155に撃沈された。

艦歴

1940年、ペンシルベニア州チェスターでアメリカ商船として建造、進水したが、1942年に護衛空母としての改装が完了し、イギリスに引き渡された38隻の護衛空母の1隻となった。

1942年5月2日に就役。9月にはアイスランドからソ連へ向かうPQ18船団を護衛し、11月にはトーチ作戦に参加した。

11月14日、アヴェンジャーは空母アーガスとともにイギリスへ向かう船団を護衛してジブラルタルを出発[1]。翌日、ジブラルタル西方でドイツ潜水艦U-155の攻撃を受け魚雷1本が命中し爆沈[2]乗組員550人中[要出典]、生存者は17名であった[2]

イギリスはアヴェンジャーが被雷後爆発を起こしたのはタンク内の航空機用燃料への引火が原因であり、危険なことがわかったアメリカ方式の燃料系統からイギリス方式へ変更すべきとした[3]。実際は爆発は搭載爆弾の誘爆によりものであった[4]

アメリカによって供与された護衛空母の中で失われた3隻の内の1隻である。

脚注

  1. ^ Allied Escort Carriers of World War Two in Action, p.42
  2. ^ a b Royal Navy Escort Carriers, p.41
  3. ^ シーハンター、31ページ
  4. ^ シーハンター、31-32ページ

参考文献

  • ケネス・プールマン、『シーハンター』、矢嶋由哉 訳、朝日ソノラマ、1986年、ISBN 4-257-17071-9
  • David Hobbs, Royal Navy Escort Carriers, Maritime Books, 2003, ISBN 0907771998
  • Kenneth Poolman, Allied Escort Carriers of World War Two in Action, Naval Institute Press, 1988, ISBN 0-87021-005-X

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アヴェンジャー (護衛空母)」の関連用語

アヴェンジャー (護衛空母)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アヴェンジャー (護衛空母)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアヴェンジャー (護衛空母) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS