アンナ・サァリーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンナ・サァリーンの意味・解説 

アンナ・サァリーン

(アンナ・サリーン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 21:01 UTC 版)

アンナ・サァリーン
(Anna Sahlene)
アンナ・サァリーン(2008年)
基本情報
出生名 アンナ・セシリア・サーリーン
(Anna Cecilia Sahlin)
別名 サーリーン
(Sahlene)
生誕 (1976-05-11) 1976年5月11日(49歳)
出身地  スウェーデンセーデルハムン英語版
ジャンル ポップ・ミュージック
職業 シンガー・ソングライター
共同作業者 リズム・アヴェニュー
(Rhythm Avenue)
公式サイト http://www.annasahlene.com/

アンナ・セシリア・サーリーン(Anna Cecilia Sahlin、1976年5月11日- )はスウェーデンの歌手。プロとしてはアンナ・サァリーン(アンナ・サリーン、Anna Sahlene)の名で知られ、以前はサーリーン(Sahlene)という芸名を使用していた。ユーロビジョン・ソング・コンテスト2002にサーリーン(Sahlene)名義でエストニア代表として出場した[1]

来歴

1976年5月11日にスウェーデン、セーデルハムンで生まれた。9歳の時に映画『やかまし村の子どもたち』に主要な役の一人として出演した[2]。また、スウェーデンのOne Voiceという聖歌隊での活動歴もある[3]。1997年にはリズム・アヴェニューというグループに加わり、その後、個人名義でもCDデビューを果たした[3]ユーロビジョン・ソング・コンテスト2002エストニア代表として出場したほか、同コンテストのスウェーデン代表選考会であるメロディーフェスティバーレンにも2回(2003年および2009年)出場した。ユーロビジョン・ソング・コンテストには、バックコーラスとしても3回の出場歴があり(1999年スウェーデン代表[4]、2000年マルタ代表[4]、2016年オーストラリア代表[5])、また、2008年にはエストニアの得点を発表した[6]

ユーロビジョン・ソング・コンテスト2002

2002年、エストニアのユーロビジョン・ソング・コンテスト代表を選考するエウロラウル英語版で「Runaway」を歌い、エストニア代表に選出された。当初、2000年のエストニア代表であったイネス英語版が同曲を歌う予定であったが、エウロラウルの直前に辞退したため、急遽、出場することとなった[2]。エストニア・タリンで開催されたユーロビジョン・ソング・コンテスト2002では111点で3位となった[7]

メロディーフェスティバーレン2003

2003年、スウェーデンのユーロビジョン・ソング・コンテスト代表を選考するメロディーフェスティバーレンに出場した。準決勝4で「We’re Unbreakable」を披露したが5位に終わり、決勝に進めなかった[8]

Selecţia Naţională 2008出場辞退

アメリカ出身でスウェーデン在住の歌手LaGayliaとともに、楽曲「Dr Frankenstein」で2008年のルーマニアのユーロビジョン・ソング・コンテストの国内予選に出場する予定であったが、都合により辞退した[9]

メロディーフェスティバーレン2009

メロディーフェスティバーレン2009に出場し、前年にノルウェー代表としてユーロビジョン・ソング・コンテストに出場したマリア・ハウコース・ストレングとともに「Killing Me Tenderly」を歌ったが、準決勝4で7位に終わり決勝に進めなかった[10]

日本での活動

日本では「It's been a while」と「Photograph」の2枚のアルバムがリリースされており、2005年には来日した[11]。また、リズム・アヴェニュー名義でもアルバム「12 Steps down the avenue」がリリースされ、来日公演を行っている[3]

ディスコグラフィー

リズム・アヴェニュー

  • 12 Steps down the avenue (1997年)

アンナ・サァリーン

  • It's been a while (2003年・日本盤は2004年)
  • Photograph (2005年)
  • Roses (2012年)

脚注

  1. ^ Eurovision Song Contest 2002”. 欧州放送連合. 2016年11月6日閲覧。
  2. ^ a b Swedish dream”. The Baltic Times (2002年5月16日). 2016年11月6日閲覧。
  3. ^ a b c 服部のり子「It's been a while」ライナーノーツ、2004年
  4. ^ a b The Digiloo Thrush”. 2016年11月6日閲覧。
  5. ^ Sixth day of rehearsals at the Globe Arena”. 欧州放送連合. 2016年11月3日閲覧。
  6. ^ Estonia: Sahlene to be ETV's spokeperson”. esctoday.com (2008年5月9日). 2016年11月6日閲覧。
  7. ^ Eurovision Song Contest 2002”. 欧州放送連合. 2016年11月6日閲覧。
  8. ^ Melodifestivalen 2003: Röstnings- och tittarsiffror (PDF)
  9. ^ Exclusive: Anna Sahlene will not participate”. esctoday.com (2008年1月28日). 2016年11月6日閲覧。
  10. ^ Melodifestivalen 2003: Röstnings- och tittarsiffror (PDF)
  11. ^ Wood Records - ウェイバックマシン(2005年6月12日アーカイブ分)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンナ・サァリーン」の関連用語

アンナ・サァリーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンナ・サァリーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンナ・サァリーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS