アントン・アズベとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アントン・アズベの意味・解説 

アントン・アズベ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 19:58 UTC 版)

アントン・アズベ
Anton Ažbe
誕生日 1862年5月30日
出生地 オーストリア帝国ゴレニャ・ヴァス=ポリャネ
死没年 1905年8月6日
死没地 ドイツ帝国
バイエルン王国ミュンヘン
テンプレートを表示

アントン・アズベ(Anton Ažbe、1862年5月30日 - 1905年8月6日)はスロベニアの画家である。ミュンヘンで、私立の美術学校を運営し、有名な画家、ワシリー・カンディンスキーアレクセイ・フォン・ヤウレンスキー を教えた。

略歴

オーストリア=ハンガリー帝国領であったはスロベニアのゴレニャ・ヴァス=ポリャネの農家に生まれた。体に障害があって農作業に適さなかったので、商人の見習いとなった。リュブリャナで画家のヴォルフ(Janez Wolf)と知り合い、美術の教育を受け、助手として働いた。1882年の秋、ウィーン美術アカデミーに進み、ジークムント・ラレマント(Siegmund L'Allemand)、アイゼンメンガー(August Eisenmenger)、クリスティアン・グリーペンケール(Christian Griepenkerl)らに学んだ。同時期の学生には、セルビア出身のウロシュ・プレディッチ(Uroš Predić:1857–1953)がいた。

ウィーン美術アカデミーの保守的な教育に不満を持ち、1884年に当時、新しい美術の中心地の一つであったミュンヘンで学ぶ決心をして、ミュンヘン工芸学校( Münchner Künstlergenossenschaft)に移り、はじめハックル(Gabriel von Hackl)の指導を受けた。1885年にミュンヘン美術院に移り、ルートヴィヒ・フォン・レフツに学んだ。

村のコーラス(c.1900)

1891年には同じスロベニア人の友人のリハルド・ヤコピッチらの助言で、個人の美術学校を開き、当初20人ほどの学生で発足した学校は、官立の美術学校の保守的な教育に満足できない学生を集めて100人ほどの学生を集めた。特に東欧からの学生を集めた。ロシアのサンクトペテルブルクの帝国芸術アカデミーは予備コースとして、アズベの美術学校を推奨した。

有名な学生だった画家には、抽象絵画の創始者とされワシリー・カンディンスキー表現主義の画家アレクセイ・フォン・ヤウレンスキーらがいる。

10年を超えるの美術学校を開いていた期間、ほとんど一人で教えた。1904年に癌を発症し、1905年に没した。

アズベの教えた学生

作品

参考文献

  • Ažbe Anton. In: Österreichisches Biographisches Lexikon 1815–1950 (ÖBL). Band 1, Verlag der Österreichischen Akademie der Wissenschaften, Wien 1957, S. 39.
  • Katarina Ambrozic: Wege zur Moderne und die Ažbe-Schule in München. Bongers, Recklinghausen, 1988, ISBN 3-7647-0388-1
  • Bernd Fäthke: Im Vorfeld des Expressionismus. Anton Azbe und die Malerei in München und Paris. Verlag des Instituts für Bildende Kunst, Wiesbaden 1988, ISBN 3-926899-01-8
  • Bernd Fäthke: Jawlensky und seine Weggefährten in neuem Licht, München 2004, S. 36–42, 44–45, 64–67
  • Marijan Trsar: Anton Ažbe. Zalozba Park, Ljubljana 1991



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントン・アズベ」の関連用語

アントン・アズベのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントン・アズベのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントン・アズベ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS