イヴァン・グロハルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イヴァン・グロハルの意味・解説 

イヴァン・グロハル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 19:59 UTC 版)

イヴァン・グロハル
Ivan Grohar
誕生日 1867年6月15日
出生地 スロベニア, Spodnja Sorica
死没年 1911年4月19日
死没地 スロベニア,リュブリャナ
運動・動向 印象派
テンプレートを表示

イヴァン・グロハル(Ivan Grohar 、1867年6月15日 - 1911年4月19日)はスロベニアの画家である。

略歴

スロベニア、ゴレンスカ地方のSpodnja Soricaの農家で生まれた。1892年から1895年の間、グラーツの宗教画の学校で学んだ後、1895年の秋にミュンヘンに移り、美術館で巨匠の作品を模写して修行した。1897年の夏、スロベニアに戻り、シュコーフィア・ロカにスタジオを開いた。シュコーフィア・ロカで画家のリハルド・ヤコピッチと知り合い、ミュンヘンでの修業を続けるように勧められ、リュブリャナなどで肖像画を描いて資金を貯めて、ミュンヘンのアントン・アズベの美術学校で1897年から1899年まで学んだ[1]

アズべから印象派の絵画のスタイルを学び[2]、スロベニアに戻り、1903年にはウィーンでスタジオを借り、1904年に他のスロベニア人画家、ヤコピッチ、マテイ・ステルネンマティヤ・ヤーマ、フェルド・ヴェセルと展覧会を開いた[1]

その後、スロベニアに戻って活動し、新印象派のスタイルの作品も描いた。結核に患っていて1911年に43歳で死去した[1]

2007年から発行されたスロベニアの5セントコインのデザインにグロハルの作品『種撒く人』のデザインが採用された。

作品

脚注

  1. ^ a b c Anica Cevc, Ivan Grohar, in Ausst. Kat.: Wege zur Moderne und die Ažbe-Schule in München, Museum Wiesbaden 1988, S. 135
  2. ^ Emilijan Cevc, Slowenische Impressionisten, in Ausst. Kat.: Slowenische Impressionisten aus der Nationalgalerie in Ljubljana, Institut für Auslandsbeziehungen, Stuttgart 1984, S. 17

参考文献

  • Emilijan Cevc, Slowenische Impressionisten und ihre Vorläufer, in Ausst. Kat.: Slowenische Impressionisten und ihre Vorläufer aus der Nationalgalerie in Ljubljana, Oberes Belvedere, Wien 1979
  • Emilijan Cevc, Slowenische Impressionisten, in Ausst. Kat.: Slowenische Impressionisten aus der Nationalgalerie in Ljubljana, Institut für Auslandsbeziehungen, Stuttgart 1984
  • Tomaž Brejc, Slovenski impresionisti in Evropsko slikarstvo. Barbara Jaki, et al., Ivan Grohar: Bodočnost mora biti Lepsa. Ljubljana, 1997



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イヴァン・グロハルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イヴァン・グロハル」の関連用語

イヴァン・グロハルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イヴァン・グロハルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイヴァン・グロハル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS