アンデスオオカミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > イヌ科 > アンデスオオカミの意味・解説 

アンデスオオカミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/02 15:28 UTC 版)

アンデスオオカミ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: ネコ目 Carnivora
: イヌ科 Canidae
: クルペオギツネ属 Dusicyon
: アンデスオオカミ D. hagenbecki
学名
Dusicyon hagenbecki
(Krumbiegel, 1949)
シノニム

Oreocyon hagenbecki
Krumbiegel, 1949

和名
アンデスオオカミ
英名
Andean wolf

アンデスオオカミDusicyon hagenbecki)は、イヌ科クルペオギツネ属に分類される食肉類。別名ハーゲンベックオオカミ

形態

体長140cm。尾長56cm。体高82cm。頸部の体毛は伸長し鬣状になる。暗褐色の長い体毛と、淡灰色の短い体毛で被われる。

四肢はやや長い。

分類

頭骨とアンデス山脈産とされる毛皮から記載されたが、生体の発見例はない。毛皮の調査からシェパードに近いイヌとする説もあるが、毛皮が取引された1927年においてアンデス山脈でイヌが野生化した可能性は低いとされる。

人間との関係

種小名hagenbeckiは本種の毛皮を所有していたLorenz Hagenbeckへの献名

関連項目

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンデスオオカミ」の関連用語

アンデスオオカミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンデスオオカミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンデスオオカミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS