アンダーグラフのオールナイトニッポンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンダーグラフのオールナイトニッポンの意味・解説 

アンダーグラフのオールナイトニッポン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/07 00:55 UTC 版)

アンダーグラフのオールナイトニッポンニッポン放送の人気深夜放送オールナイトニッポン土曜日で、パーソナリティバンドアンダーグラフ真戸原直人阿佐亮介中原一真谷口奈穂子)が担当のラジオ番組。2006年4月8日に放送開始、2007年3月31日放送終了。

放送時間

  • 毎週土曜日25:00〜27:00

概要

  • 題名にはなっていないが、「POCARI SWEAT presents」となっている。
  • レギュラー放送開始前、2006年6月17日金曜日にオールナイトニッポンR スペシャルナイトを担当した。
  • タイトルコール→トーク→提供読みになっている。開始から3ヶ月ほどまでは真戸原と谷口が一時間だけ話して他の二人は26時台前後に登場する事が多かったが、現在では4人でスタートすることが多い。
  • 提供クレジットは初回放送時は真戸原が読んでいたが、第2回からは谷口が読むようになった。
  • 初回放送はアンダーグラフが福井でライブをした関係で、福井放送からの放送となった。自身のことを1問1答形式で紹介をしたりした。
  • 一年契約のため2007年3月に終了することが最初から決定していた。(この番組が始まった4月に、1度言っていた)
  • エンディングテーマは『真面目すぎる君へ』(番組開始 - 2006年9月23日)、『スローライフ』(2006年9月30日 - )

コーナー

二十歳を過ぎる前の僕らへ 三十歳を過ぎた僕らへ

  • 番組開始 -

阿佐's BAR

  • コーナー名は「福山雅治のオールナイトニッポン」であったコーナー「マシャ's BAR」からとったもの
  • メンバーの阿佐亮介がその日オススメの1曲を流すコーナー。
  • 普段は洋楽を流すことが多いが、ライブの後などの放送だと自分たちのライブの曲を流すことなどもある。
  • 「夜食堂中原」と共に番組の後半に放送されることが多い。
    • 番組開始 -

夜食堂なかはら

  • 調理師免許を持つメンバーの中原一真がオススメの夜食を紹介するコーナー。
  • 始めのうちはそのように成り立っていたが、途中から中原が考えられなくなりリスナーからオススメの夜食を応募するようになった。
  • 2007年は中原がリスナーの愚痴を聞き30秒で解決する、という当初とはまったく関係ないコーナーとなっている。しかし人気は高く、生電話で愚痴を聞くこともある。
  • 番組イベントでも収録が行われた人気コーナーである。
    • 番組開始 -

1ガッツ

  • 値にしにくい出来事を数値化し、それと同じ数値を持つ出来事を募集し、あげるもの。同じ数値を持つ出来事をあげられれば、プレゼントなどが送られる。
  • ガッツティーチャー谷口(GTT)と称したメンバーの谷口奈緒子が主体のコーナー。
  • 最初は『イコール』というタイトルだったが、第一回で「1ガッツ」となるものを募集したため、リスナーが間違えて「ガッツのコーナー」としてメールを送ってきてしまったのでタイトルが変更された。
    • 2006年10月7日 -

過去のコーナー

ハローハローワーク

  • リスナーの希望の職業への就職率を100%にするためにいろいろな仕事人を紹介するコーナー。
  • このコーナー名はおそらく彼らの楽曲「ハローハロー」からとったものであり、コーナーの始まりには必ず「ハローハロー」が流される。
    • 番組開始 - 2006年10月

アンダーグラフのやっぱり虎が好きやねん

  • メンバー4人が大好きな「阪神タイガース」を応援するコーナー。
  • コーナー内では「私の周りのちょいすご阪神ファン」といったテーマでメールを募集している。
  • コーナーの終わりには「阪神タイガースの歌」(六甲おろし)が流れる。
  • 後にイベントで収録も行われた人気のコーナー。
  • 阪神ファンのみならず他球団の応援メールを読むこともある。
    • 番組開始 - 2006年10月14日

イベント

サタデーナイトパーティー『アンダーグラフ的週末の夜の過ごし方』

第一回

第二回

  • 2006年8月26日、大阪で開催。

第三回

第四回

  • 2006年11月18日、ニッポン放送imagineSTUDIOで開催。

第五回 2006年12月23日、お台場フジテレビで開催。

映画『ユビサキから世界を』マスコミお披露目記者会見

  • 2006年7月18日、ニッポン放送imagineSTUDIOで行われた。番組で募集した二人のリスナー記者が実際にアンダーグラフに質問していた。

ノベルティグッズ

  • シリコンリストバンド
    • アンダーグラフとポカリスエットコラボグッズ

ポカリスェット500ミリリットル入りペットボトル24本入り1ケース

シリコンリストバンドは青、白の二色あるが、白は数量限定のため、第四回のサタデーナイトパーティーのみで配布された。

フィラー

2006年

  1. ?
  2. Light My Fire / ドアーズ
  3. ?
  4. ?
  5. ?
  6. ?
  7. Arthur's Theme(Best that you can do) / クリストファー・クロス

2007

  1. ?
  2. Fire / ジミ・ヘンドリックス
  3. ?
  4. ?
  5. ?
  6. ?
  7. ?

スタッフ

ゲスト

2006年

2007年

関連項目

外部リンク

オールナイトニッポン 土曜
前担当
SHOGO
アンダーグラフのオールナイトニッポン
土曜 25:00 - 27:00
アンダーグラフ
次担当
岡野昭仁
2007年オールナイトニッポンパーソナリティ
曜日 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
月曜 ヒダカトオル
火曜 くりぃむしちゅー
水曜 小栗旬
木曜 ナインティナイン
金曜 ますだおかだ バカボン鬼塚
土曜 アンダーグラフ 岡野昭仁





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンダーグラフのオールナイトニッポン」の関連用語

アンダーグラフのオールナイトニッポンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンダーグラフのオールナイトニッポンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンダーグラフのオールナイトニッポン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS