アンコン条約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 条約 > 条約 > アンコン条約の意味・解説 

アンコン条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 15:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンコン条約
署名 1883年10月20日
署名場所 アンコン
締約国 ペルーチリ
主な内容 太平洋戦争 (1879年-1884年)におけるペルーチリの講和条約
関連条約 バルパライソ条約
テンプレートを表示

アンコン条約(アンコンじょうやく)は、1883年10月20日に結ばれた太平洋戦争におけるペルーチリの講和条約。

概要

太平洋戦争において、ペルーはチリに首都・リマを占領され、軍はアンデス山中に撤退し、抵抗を継続していた。しかし、その抵抗も限界と判断されたため、ボリビアはチリと戦闘を継続していたものの、ペルーはチリと講和することとなった。

1883年10月20日にリマの北の町、アンコンで講和条約は結ばれた。これにより、両国は戦闘を停止し、ペルーは南部のトラパチャ地方をチリに譲渡した。また、タクナアリカの二つの町は、10年間チリ領となることも盛り込まれていた。なお、タクナとアリカは10年後に投票により帰属を決定することとなっていたが、投票は実施されず、1929年アメリカ合衆国ハーバート・フーヴァー大統領の調停により、タクナがペルーに返還され、チリがペルーに600万USドルを支払い、アリカをチリ領とすることとなった。

なお、ボリビアは1884年バルパライソ条約でチリと講和している。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンコン条約」の関連用語

アンコン条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンコン条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンコン条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS