バルパライソ条約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 条約 > 条約 > バルパライソ条約の意味・解説 

バルパライソ条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 06:54 UTC 版)

バルパライソ条約
条約による領土変化
署名 1884年4月4日
署名場所 バルパライソ
締約国 ボリビア
 チリ
主な内容 太平洋戦争 (1879年-1884年)を終結させた
関連条約 アンコン条約
テンプレートを表示

バルパライソ条約スペイン語: Tratado de Valparaíso)とは、1884年4月4日ボリビアチリの間で結ばれた条約

1879年に勃発した太平洋戦争を終結させた条約である。

概要

この条約によりボリビアとチリの休戦が決まり、ボリビア領土であったアントファガスタ港がチリの領土となった。以降現在に至るまで、ボリビアは海を持たない内陸国となり、輸出をチリやペルーに頼らなければいけなくなってしまった。

ボリビア人の中には現在もこの条約を不当と考え、海を奪ったチリに敵意を持つ者が少なくない。毎年3月23日を「海の日」(El dia del mar)として「海を取り戻そう」キャンペーンをテレビなどを使って行なっている。南米でさかんなサッカーの試合などでもしばしば「海を返せ」といった政治的な横断幕がみられる。

なお、太平洋戦争のもう1つの当事国であるペルーは、この前年の1883年アンコン条約によりチリへの実質的敗北が決まっている。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルパライソ条約」の関連用語

バルパライソ条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルパライソ条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルパライソ条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS