アレッサンドロ・パテルノストロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレッサンドロ・パテルノストロの意味・解説 

アレッサンドロ・パテルノストロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 09:24 UTC 版)

アレッサンドロ・パテルノストロ(Alessandro Paternostro、1852年12月29日 - 1899年3月30日)は、明治時代にお雇い外国人として来日したイタリア法学者である。

経歴・人物

エジプトアレクサンドリアの生まれ。彼の名は、出生地に因んで革命家であった父パウロ・パテルノストロによって名付けられた。1859年に両親とともにイタリアのトスカナに帰る。ピサ大学に入学するも1年でローマ大学に転じ、1874年に卒業する[1]

その後、パレルモ大学で法学の教鞭を執った。1889年(明治22年)に当時イタリア公使であった徳川篤敬の要請により来日し、1892年(明治25年)に帰国するまで司法省法律顧問のお雇いとなった。法務官長官であった井上毅と共に条約改正関係の仕事に携わった。また、1891年(明治24年)に発生した大津事件の事件解決に携わるなど、日本における外交的措置を向上させた。

翌年イタリアに帰国し、居住地のローマで死去した[1]

脚注

  1. ^ a b 『来日西洋人名事典』 304頁

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アレッサンドロ・パテルノストロのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレッサンドロ・パテルノストロ」の関連用語

アレッサンドロ・パテルノストロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレッサンドロ・パテルノストロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレッサンドロ・パテルノストロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS