アレッサンドロ・トロッターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレッサンドロ・トロッターの意味・解説 

アレッサンドロ・トロッター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/15 08:07 UTC 版)

アレッサンドロ・トロッター(Alessandro Trotter、1874年7月26日 - 1967年7月22日)は、イタリア植物学者昆虫学者である。 昆虫産卵寄生などにより、植物に形成される虫こぶを研究する「虫癭(ちゅうえい)学」(cecidology)のパイオニアである。

略歴

ウーディネに生まれた。虫こぶについての最初の論文を書いたのは21歳の1897年で124種の虫こぶを報告し、そのうち21種はフシダニ(eriophyid mites)が引起すことを報じた。1899年から1909年の間にイタリア各地を調査し、742の虫こぶを報告する20編の論文を書いた[1]。28歳の時、雑誌、Marcella(誌名は虫癭学のさきがけとなったマルチェロ・マルピーギに由来する。)を創刊した。パドヴァ大学博物学教授ピエール・アンドレア・サッカルドの娘と結婚し、後にナポリ大学植物病理学教授となった。110の虫こぶに関する論文を含む400の著作を執筆した。

昆虫学の分野でも、キーファー(Jean-Jacques Kieffer)との共著を含む、タマバエ科などの新種の昆虫の記載を行った。

セリ科の植物Cymopterus trotteriなどに献名されている。

著作(一部)

  • Flora Italica Cryptogamica. Pars I: Fungi. Fasc. IV. Uredinales (Genera: Uromyces et Puccinia). 144 pp. (1908).
  • Sylloge Fungorum 23: i-xxxii, 1026 pp (1925).
  • Sylloge Fungorum 24 (1): 1-703 (1926).
  • Sylloge Fungorum 24 (2): 704-1438 (1928).

参考文献

  1. ^ Bernini, Fabio (2002) Acarid Phylogeny and Evolution: Adaptation in Mites and Ticks. Springer. ISBN 1-4020-0465-6 pp. 7-8
  • Cesare Conci et Roberto Poggi (1996), Iconography of Italian Entomologists, with essential biographical data. Memorie della Società entomologica Italiana, 75: 159-382.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレッサンドロ・トロッター」の関連用語

アレッサンドロ・トロッターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレッサンドロ・トロッターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレッサンドロ・トロッター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS